Quantcast
Channel: ポケモンろーど!
Viewing all 2455 articles
Browse latest View live

幻のポケモン・フーパ登場!

$
0
0
どうもとりです。
先日、ポケモンORASに登場する新たな幻のポケモンが公開されましたね!
 

幻のポケモン・フーパ

イメージ 1
フーパ
分類:いたずらポケモン タイプ:エスパー・ゴースト
高さ:0.5m 重さ:9.0kg 特性:マジシャン
通常プレイでは出現しない、所謂『幻のポケモン』。
二本のツノと胴体にある金色のリングが特徴。
フーパのリングには空間をゆがませる効果があり、
パルキア「勝手なことしやがって…」
物を遠く離れた場所に飛ばしたり、逆に引き寄せたり出来るみたいですね。
何気にとんでもない能力持ってるなー
 
ん?そういえばリングといえば…
イメージ 2
ポケモンオメガルビー・アルファサファイアに登場する
他の地方の伝説のポケモン達ってみんなリングの中から現れますよね。
このリング…フーパのリングにかなり似ていますね。
そしてフーパのリングには空間を歪める力がある…
もしかしてホウエン地方にたくさんの伝説のポケモンが
現れるようになったのもフーパの仕業なのか!?
 
対戦面でいうと…エスパーとゴーストを兼ね備えるポケモンは初めてですね。
弱点は悪とゴーストの二つ。
だけどどちらの攻撃を喰らっても4倍になってしまうのか…かなり痛い。
とはいえ二つだけだから弱点は突かれにくい方ではあるかな。
半減は2タイプ、無効も2タイプ。繰り出し性能もちょっと低いなあ。
 
特性はマジシャン。こいつ以外だと隠れ特性の
フォッコ系列やクレッフィも持っている特性ですね。
攻撃した時に自分が道具を持っておらず、
相手だけが道具を持っていた場合、その道具を奪うことが出来ます!
技『どろぼう』の効果が全ての技に付くようなもんですね。
 
ちなみにこのフーパは今年のポケモン映画の主役でもあるようです。
映画に関する情報は明日紹介します。
 
まだステータス等の詳細は不明。
フーパがどんな技を覚えるのかも気になるところですね。
まだまだ謎の多いフーパ!続報を待ちましょう。
 
では本日はこのへんで。

今年のポケモン映画のタイトルが判明!

$
0
0
どうもとりです。
今年のポケモン映画のタイトルが明らかになりましたね!
 

光輪(リング)の超魔人フーパ

昨日紹介した幻のポケモン、フーパが映画に登場!
「おでまし~」と言いながら、人やポケモンなど、様々なものを
リングを使って取り寄せることが出来るみたいですね!
いたずらとドーナツが大好きみたいです。
 
あらすじも公開されました。
ポケモンマスターを目指し、旅を続けるサトシと仲間達。
彼らは、砂漠のポケモンセンターを訪れていた。

休憩中にドーナツを食べていると、背後に謎のリングが出現。
さらにリングの中から手が伸び、ドーナツを持ち去ろうとしていた。
「待て!」サトシとピカチュウがその手にしがみつくと
サトシ・ピカチュウもろともリングの中に引っ張りこまれてしまった。
そのままリングは消えてしまい、
残されたセレナ・シトロン・ユリーカはあっけにとられるばかりだった…

「おでまし~!」リングから飛び出してくる、サトシとピカチュウ・
突如の景色の変化に、戸惑うサトシ。
「いししし!ビックリした?」「なんだお前?」「フーパ!」
遠くに大きなタワーが見える。
なんと、サトシとピカチュウはリングを通り、一瞬にして
今回の旅の目的地デセルシティに移動していたのだった。

初めて出会った謎のポケモン フーパ。
このポケモンの正体は?
リングに秘められた力とは?
サトシ、ピカチュウ、そしてフーパの冒険が始まる!
 
そして短編のタイトルも明らかに。

ピカチュウとポケモンおんがくたい

かわいいポケモン達が大活躍です!
 
長編に短編、今からどんな映画になるのか気になりますね!
今後の情報も見逃せませんよ~
 
では本日はこのへんで。

ポケモンロードX・Y 第66話 ルスワール

$
0
0

ポケモンロードX・Y


第66話 ルスワール


メガストーンを探している少女、ルスワールと一緒に終の洞窟へやってきたセレナ!
セレナはルカリオ、ルスワールはリザードンをボールから出して洞窟を調べる。
セレナ「ルスワール!キーストーンを見てみて!」
セレナのメガリングとルスワールのメガネックレスが少し光っている。
ルスワール「これは…」
セレナ「キーストーンが反応してる…もしかしたらメガストーンが近くにあるのかも!」
リザードン「…!」
ルスワール「どげんしたんリザードン?」
セレナ「何か感じたみたいだな…ルカリオ、あんたは?」
ルカリオ「バウウ」
ルカリオは首を横に振る。
セレナ「波動を感知できるルカリオは感じなかったけどリザードンは感じた…」
ルスワール「ひょっとしてリザードンのメガストーンが?」
セレナ「可能性はあるね!よし、この辺りを探してみよ!」
すると…ゴゴゴと地響きがする!
セレナ「何!?」
ルスワール「はわわ!地震…でしょうか…?」
ルカリオ「!!!」
セレナ「うわ!」
ルカリオはセレナをつき飛ばす!
「ゼドアアアア!!」
地面からエネルギー波が放出される!攻撃はセレナをかばったルカリオに命中!
セレナ「ルカリオ!!!」
ルカリオ「バ…ウ…」
ルカリオは倒れてしまう。
セレナ「くっ…戻って!」
セレナはルカリオをボールに戻す。
セレナ「このただ者じゃない感じ!まさか!」
セレナはポケモン図鑑を開く!
セレナ「ジガルデ!」
ルスワール「これが…鍛冶屋さんが言っとった伝説のポケモン!?」
セレナ「でもどうして!?」
ジガルデ「ゼエエエエアアアア!!!」
ジガルデが咆哮すると地面が急に動き出す!
ルスワール「大地を操っとる!?」
セレナ「うわっ!」
急にセレナの後ろの地面が2mくらい盛り上がる!盛り上がった大地から土が触手のように伸び、セレナの手足を縛り付ける!
ルスワール「セレナさん!?」
セレナの手持ちポケモンが入ったモンスターボールも地面に落ちてしまう。
セレナ「こいつ…あたしを狙ってる!?でもどうして…は!」

セレナは鍛冶屋が言っていたことを思い出す。
セレナ(ジガルデは生態系を乱す者に裁きを下す…)
セレナには一つ心当たりがあった。フレア団が破壊神・イベルタルを復活させた時…
セレナ(あたしはイベルタルに対抗するためにゼルネアスを復活させた…ジガルデはそのことに怒ってるんじゃ!?)

ルスワール「せ、セレナさんを助けんと…」
セレナ「やめろルスワール!」
ルスワール「え…?」
セレナ「普通に戦って勝てるような奴じゃない!それに…あたしに責任がある。」
ルスワール「せ、責任…?」
セレナ「ジガルデ!あたしに裁きを与えるのは構わない。でもルスワールやあたしのポケモン達は無関係だ。だから…見逃してやってくれないか?」
ジガルデ「…」
セレナ(話はちゃんと聞いてくれそうだな…だけどルスワールをこれ以上巻き込む訳にはいかないし…ここまでか…)
セレナ「ごめんねルスワール。こんなことになっちゃって。残念だけどここでお別れみたいね。」
ルスワール「セレナさん?な、何言うとるん…?」
セレナ「あんたと一緒にいられた時間は短かったけど…一緒にいて楽しかったよ。ありがとう。」
ジガルデ「ゼアアアアア!!」
セレナ「時間切れみたいね。あたしのポケモン達のこと、頼んだよ。さ、逃げて!」
ルスワール「で、でも…」
セレナ「でもじゃない!早く!!」
ジガルデはりゅうのはどうを放つ構えをする!口元にエネルギーが蓄えられる!
ルスワール「…」
ルスワールは恐怖で体が震えていた。しかし逃げ出すことは出来なかった。

セレナ「昨日の敵は今日の友!一度バトルしてお互いのことを知り合ったら友達さ!で、困ってる友達はほっとけないし!」

ルスワールの脳裏にセレナが話した言葉が浮かぶ。
ルスワール「リザードン…うちのわがままに応えてくれへん?」
リザードンはニヤリと笑みを浮かべ…そしてジガルデに向けてかえんほうしゃを放つ!
リザードンのかえんほうしゃがりゅうのはどうを相殺する!
セレナ「ルスワール!?」
ルスワール「ごめんなさいセレナさん。うちら、戦います。」
セレナ「正気!?あたしはイベルタルと戦ったことがあるから分かる。こいつはマジでやばい!あいつと似たような感じがする!」
ルスワール「うちにも分かります。お姉様達の伝説のポケモン達と手合わせしたことがありますが、このポケモンはそれ以上に強い気がします。まだ未熟なうちらが挑むのは無謀かもしれません。」
セレナ「じゃあどうして…」
ルスワール「ばってん…うちは…うちは…こんなところで友達を失うなんて…絶対嫌なんです!!!」
セレナ「ルスワール…ふふ。」
ルスワール「?」
セレナ「いや、あんたがそんな勇ましい表情するなんてね…分かった。あんた達を信じるよ。」
ルスワール「はい!セレナさんはうちが助けます!リザードン!」
リザードン「ルオオオオ!!」
ジガルデ「ゼラアアアアア!!」
リザードンVSジガルデのバトルが幕を開ける!
ルスワール(相手のタイプは…『りゅうのはどう』を使ってたからドラゴンでしょうか?なら!)
ルスワール「ドラゴンクローです!」
リザードンはジガルデに接近してドラゴンクローで攻撃しようとするが…逆にジガルデに背後に回り込まれて攻撃される!
ルスワール「速い…!」
セレナ「今の技はしんそく!あいつ、あの巨体でスピード技を使えるの!?」
ルスワール「エアスラッシュです!」
リザードンはエアスラッシュを放つがジガルデは避ける!
ジガルデは大地のエネルギーのパワーを放出する技『グランドフォース』で攻撃するが…リザードンを空中に飛び上がって避ける!
セレナ「あの攻撃はじめんタイプの技か!ならひこうタイプのリザードンには効かない!チャンスよルスワール!」
ルスワール「ドラゴンクローです!」
リザードンのドラゴンクローがジガルデに炸裂!
セレナ「よし!効果は抜群!」
しかし…
ジガルデ「ゼドアアアアア!!」
ルスワール「全然効いとらん!?」
セレナ「あいつ、なんて防御力なの!?」
ジガルデはりゅうのはどうを放つ!攻撃はリザードンに直撃する!さらに余波がルスワールを襲う!
セレナ「ルスワール!!リザードン!!」
二人は吹っ飛ばされてしまう。
ルスワール「う…ぐ…」
セレナ「ルスワール!!!」
ルスワール「はあ…はあ…ま…だ…まだ…ですっ!」
ルスワールとリザードンはゆっくりと立ち上がる!
ルスワール「まだ!うちもリザードンも!諦めませんっ!!!」
リザードン「グオオオオオオオ!!!」
ジガルデ「…」
その時!ルスワールのメガネックレスが光を放つ!
ルスワール「この光は…」
細い光は洞窟の壁の一点を差している。
リザードン「!」
そしてリザードンは何か鼓動のような感触を覚える。
ルスワール「リザードン。フレアドライブです。」
リザードンはうなずいて…そして飛び上がる!ジガルデに向かって炎をまとって一直線!
ジガルデ「…」
ジガルデは攻撃を避ける!リザードンは壁に激突!壁は攻撃で崩れる!
セレナ「かわされた!」
ルスワール「いえ…うちの狙い通りです。」
セレナ「え…?」
崩れた壁の瓦礫の中からリザードンは現れる。その手に握っているのは輝く藍い宝石…
セレナ「メガストーン!」
ルスワール「この可能性に…全てを賭けます!リザードン!」
リザードン「ルオオオオ!」
ルスワール「うちらの想い…届いて!メガ…シンカっ!!!!」
メガネックレスとメガストーンが反応し、強い光が発せられる!
リザードン「グオオオオオオオ…!」
リザードンは藍い炎のような光に包まれ…姿が変わる!
リザードン「ルオオオオオオオオ!!!!!」
ジガルデ「!」
セレナ「メガシンカした!」
ルスワール「これが…メガリザードン…!」
リザードンの体色は黒に変化し、しっぽとキバからは藍い炎が出ている。
ルスワール「行きますよリザードン!ドラゴンクロー!!」
ジガルデなしんそくでかわして反撃!
ルスワール「耐えてください!」
リザードンは攻撃を受け止める!
ルスワール「もう一度ドラゴンクロー!」
今度はリザードンのドラゴンクローがジガルデに炸裂!
ジガルデ「ゼアアアアア!!!」
攻撃がジガルデに効いている!
セレナ「さっきとパワーが全然違う!メガシンカして物理攻撃が強化されたから?いや、それにしてもあのパワーの変化はでかい。もしかしたらタイプが変わったのかも…!」
ルスワール「フレアドライブ!!」
リザードンはフレアドライブで畳み掛ける!
ジガルデ「ジガアアアアアア!!!」
ジガルデに攻撃が炸裂!そして爆発する!
リザードン「ゼエ…」
ルスワール「はあ…はあ…」
セレナ「やった…か…?」
煙が晴れると…ジガルデはまだ立っている!
ルスワール「くっ!」
すると…
セレナ「うわっ!」
セレナの拘束がほどかれ、地面に落ちる!
ルスワール「セレナさん!」
セレナ「大丈夫だよ。それより…」
ジガルデ「…」
ジガルデは何も言わずにこちらを見つめた後、洞窟の奥に去っていく。
ルスワール「どうなったの…でしょう?」
セレナ「多分…あんた達の想いがジガルデに伝わったんじゃないかな?」
ルスワール「そっか…よか…」
セレナ「おっと。」
ルスワールは気絶してしまう。セレナはルスワールをあわてて抱える。
セレナ「メガシンカの反動で気絶しちゃったか…ありがとね。ルスワール。」
セレナ(それにしても…ジガルデ…か。あいつ、あれでも本気を出してる感じが全然しなかった。本気を出したらどれくらい強いんだろう…?)

そして翌日…
ルスワール「ありがとうございますセレナさん。おかげでメガシンカもできるようになりよったし…うち、少し自信が付きました!」
セレナ「礼を言うのはこっちの方だよ!あんたはあたしの命の恩人なんだから!それで、ルスワールはこれからどうするの?」
ルスワール「一度キナンに戻ってお姉様達と手合わせしようと思います。レンリタウンはTMVの停車駅ですし。」
セレナ「そっか。あたしはこれからリーグに向かうからお別れだな。」
ルスワール「あの、セレナさん!今度は…バトルハウスにも挑戦しに来てくれるとうち、嬉しいです。」
セレナ「うん!リーグが終わったら挑戦しに行くよ。今度はメガシンカをマスターしてパワーアップしたあんた達とバトルしたいしね!」
ルスワール「それじゃあ…」
セレナ「またねルスワール!」
セレナとルスワールは握手をかわした後、それぞれの目的地に向けて歩き出す!

To be continued…

トレッタ『超!メガシンカバトル』を考察

$
0
0
どうもとりです。
現在全国各地で小学館のイベント
『次世代ワールドホビーフェア』が開催中!
その中でトレッタのイベントも行われていますね!
 

『超!メガシンカバトル』

前回のチャレンジカップではメガミュウツーが登場しましたが、
今回はそれを上回る更なる強敵が登場!
 
ということで久々のトレッタ考察。
超メガシンカバトルの攻略法を考察していきますよ!
ただし私は実際に挑戦したわけではなく、
ブログとかで名古屋大会の報告とかを参照にして
作った机上論なのでその点はご了承ください。
 
『挑戦!メガ強!メガシンカバトル』ルール
・通常よりも強い敵ポケモンが登場する。
相手チームのポケモンのうちどれか1体以上を
3ラウンド(+EXアタッカー)以内倒すことが出来ればクリア。
トロフィートレッタのゲンシグラードンorゲンシカイオーガをもらえる。
・3体全員を撃破できた場合はさらに参加賞のジュカインももらえる。
・レポート使用可能。
EXアタッカーは持っているパートナーから好きなものを選択できる。
・使用出来るトレッタは2枚。 1枚はメガシンカトレッタを使う。
プレイヤーが使う2体に 『ケントのメガジュカイン』を加えた3体で戦う。
・コンディションは普通固定。
・いきなりメガシンカ適用。メガシンカは可能。メガリングも使用可。
 
前回と違う点はどれか1体を倒せばトロフィートレッタをもらえるという点ですね。
ただし3体撃破すれば参加賞のトロフィーも一緒にもらえます。
腕に自信があるなら3体撃破を狙ってみてもいいですが、
腕に自信がないならどれか1体に標的を絞るといいでしょう。
 

登場する敵ポケモン

イメージ 1
今までのチャレカでは複数の敵候補がいましたが今回は1種類固定。
伝説のポケモン3体が待ち受けます!
ステータスはおそらくレジェンドクラスのものの流用。
耐久が非常に高く、生半可な攻撃ではびくともしない上に
3体とも攻撃力が200越えなのに加え、
使う技の威力がかなり高いため、何も考えずに戦っていると生き残るのすら難しいです。
メガシンカによる回復も利用し、順序を考えて攻撃していきましょう。
 
助っ人ポケモン
イメージ 2
ケントのジュカインが助っ人として参戦。
ハイパークラスらしいですが前回のヘラクロス同様、異常に防御力が高いです。
相手のメガレックウザのりゅうせいぐんを半分程度で耐えるどころか
そのあとにカイオーガとグラードンの攻撃が来ても耐えるみたいですね。
明らかにハイパークラスどころかジュカインですらありませんw
ついでに素早さもそこそこ高いのでたまに避けることもあります。
しかし技はマジカルリーフで貧弱。打点は期待できません。
このジュカインは3ラウンド目までは確実に生き残るため、
3ラウンド目にメガシンカさせて全滅を防止するのに使うのがベスト。
全滅したらエクストラアタッカー呼べませんからね。
 

使用ポケモン考察

まずは敵のタイプから相性の良さそうなタイプを探してみましょう。
 
相手2体以上の弱点を突けるタイプ
・くさ
グラードン&カイオーガには抜群。レックウザにはいまひとつ
・こおり
グラードン&レックウザには抜群。カイオーガにはいまひとつ
 
どれか1体の弱点を突けてかつ他の2体にも半減されない
・ドラゴン
レックウザに効果抜群
・フェアリー
レックウザに効果抜群
 
使うなら上記4タイプのどれかでしょうね。
んで今回の敵は非常に防御力が高く、弱い技じゃHPを削れません。
トレッタのダメージ計算は技の威力で8割決まるので
ここは威力120以上の技を使えるポケモンだけに絞っていきましょうか。
 
メガシンカ枠
ジュカイン
13-02 ジュカイン(A・BどちらでもOK)
技:リーフストーム 威力130・命中90%
現段階で使えるメガシンカトレッタで有効なのはこいつだけ。
グラードンとカイオーガの2体の弱点を突くことができ、
素早さも高いのでミスも少なめ。
05弾稼働まではメガ枠はこいつでほぼ確定でしょう。
グラードンとカイオーガの攻撃にも耐性がありますが、
元々の防御が低いので4割ほど喰らってしまいます。
そのあとにレックウザの攻撃が来るor急所を引いてしまうと
やられてしまうので基本的には2ラウンド目にメガシンカさせたい。
 
以下の2体は05弾稼働後に使用可能
レックウザラティオス
14-00 レックウザ
技:りゅうせいぐん(威力130・命中90%)/げきりん(威力120・命中100%)
14-03 ラティオス
技:りゅうせいぐん(威力130・命中90%)
 
05弾稼働後に使える2体。
レックウザはドラゴン技を2回使える上にどちらも高火力。
相手のレックウザはもちろん、
グラードンとカイオーガにも大きなダメージを与えられます。
ラティオスはレックウザよりパワーは落ちる上に技も一つですが、
レアリティがマスターなので多少入手しやすいか?
まあ下位互換でも十分なパワーはあるかと。
 
ただしどちらも本体はドラゴンタイプ。
いきなりレックウザに攻撃されたら運悪く
やられてしまうこともあるのでその点は注意。
 
非メガシンカ枠
ジャローダ
5-05 ジャローダ
技:ハードプラント(威力150・命中90%)
非メガ枠の草タイプの中ではこいつが最高打点。
ステータスは高くないですが技の威力が非常に高いです。
ついでに素早さもあるので命中も悪くない。
他のくさタイプにはブリガロンやビリジオンがいますが、
ブリガロンは素早さが低く、ビリジオンは威力が低いので今回は見送り。
 
ホワイトキュレムブラックキュレム
3-01 ホワイトキュレム 3-02 ブラックキュレム
5-01 ブラックキュレム 5-02 ホワイトキュレム
技:フリーズボルト(コールドフレア) 威力140・命中90%
こおりタイプ最高打点。ちなみに同じ弾のものなら
ブラックキュレムもホワイトキュレムもステータスは一緒。
3弾のものは弱点を突かれず、
5弾の方はレックウザに弱点を突かれるがカイオーガに耐性があり、
威力は高くないが二つ目の技も持っている。
いずれにせよ2ラウンド生き残るのは無理なので使うなら1ラウンド目だろう。
 
レックウザディアルガ
5-00 レックウザ
技:りゅうせいぐん(威力130・命中90%)
12-00 ディアルガ
技:ときのほうこう(威力150・命中90%)
どちらも技タイプはドラゴン。
ステータスはレックウザの方が高いが、攻撃力はディアルガの方が上。
お好みで使うといいだろう。
こちらも2ラウンド生き残るのは難しいので使うなら1ラウンド目。
 
エクストラアタッカー
・くさタイプ
フシギバナ>ジャローダ>ドダイトス
(左に行くほど若干火力が高い)
・ドラゴンタイプ
ボーマンダ
・フェアリータイプ
ゼルネアス ※05弾から使用可能
・こおりタイプ
キュレム ※現在は入手不可能
 
以上の中から選択しよう。
エクストラは非常に火力があるので頼りになる。
持っていないならどれか1体は育成しておくように。
 
 

攻略方法考察

・どれか1体撃破を狙う場合
トロフィージュカインを無視する場合はレックウザを無視して
カイオーガとグラードンを倒せるくさタイプのみで編成しよう。
 
おすすめチーム
13-02 ジュカイン 5-05 ジャローダ EX:フシギバナ
攻撃順:ジャローダ→自分のジュカイン(メガ)→ケントのジュカイン(メガ)
ジュカインとジャローダのくさ技の威力は高い。
1回技が外れたとしてもバトルボーナスルーレットで
1回以上+35以上を出せればエクストラアタッカー込みで
グラードンかカイオーガのどっちかは倒せるだろう。
目押しが苦手な人はこっちを狙うといい。
 
・3体撃破を狙う場合
エクストラアタッカーを入れた4回の攻撃で
まんべんなく3体を攻める必要がある。
目押しで赤を最低2回、できれば3回出すのが必須な上にミスも許されないので
運もテクニックも必要で難易度はかなり高い。
 
おすすめチームその1
13-02 ジュカイン 12-00 ディアルガ EX:ボーマンダ
攻撃順:ディアルガ→ジュカイン(メガ)→ケントのジュカイン(メガ)
ドラゴン技2回でレックウザを倒し、ジュカインの攻撃で
グラードンとカイオーガも削りきってしまおうという作戦。
05弾稼働後はEXをゼルネアスに変えてもOK
 
おすすめチームその2
14-00 レックウザ 12-00 ディアルガ EX:フシギバナ
攻撃順:ディアルガ→レックウザりゅうせいぐん(メガ)→レックウザげきりん
05弾稼働後のおすすめチーム。怒涛のドラゴン技3連発でレックウザを仕留め、
グラードンとカイオーガはフシギバナで倒してしまおうという作戦。
 
 
その他
・メガシンカキャンセル攻撃
攻撃するポケモンを選ぶ画面でメガシンカポケモンを選択するさいに
『ボールボタン』で決定するとメガシンカせずに攻撃できるという隠しコマンドがある。
メガシンカを次の番以降に持ち越すことができるので
回復するタイミングを調整することができる。
しかも技を1個しか持っていない場合でも2回攻撃できる。
意外と使えるテクニックなので覚えておこう。
1体のみ撃破を狙う場合で上記のジャローダを持っていない場合は
このテクニックを使ってジュカインで2回殴るのも手だ。
ただし05弾ROMでもこの隠しコマンドが使えるかは不明。
 
・今回のチャレカは難易度がかなり高い。
目押しができるようにしっかり練習しておきたいところ。
トレッタをあまり持っていない場合は自分の持ってるトレッタと相談して
どれなら撃破できそうか考え、どれか1体にターゲットを絞って挑戦しよう。
とりあえず大半のポケモンは2ターン目にはやられると思っておくといい。
 
ということで超!メガシンカバトル考察でした!
これから参加するという方は頑張ってください!
私はポケセン無制限来たら参加しようと思います。
 
では本日はこのへんで。

ダブルクライシス注目カード紹介その2

$
0
0
どうもとりです。
来週発売するポケカの新しい拡張パック
『ダブルクライシス』の注目カードを紹介します!
今回は『マグマ団』のカードを徹底紹介しますよ~
 
まずはこのカード!
イメージ 1
マグマ団のバクーダ 1進化・マグマ団のポケモン HP110 炎タイプ
特性:バーンドラフト
自分のトラッシュから炎エネルギーまたは闘エネルギーを1枚選び、
このポケモンに付ける。この特性は自分の番に1回使える。

炎無無 かえんだま 60
このポケモンに付いている基本エネルギーを1個選び、ベンチポケモンに付け替える。

弱点:水×2 にげる:無無無
マグマ団のバクーダのカード。
普通のバクーダと違い、このカードは『マグマ団のドンメル』から
進化させる必要があります。間違って普通のドンメルを
デッキに入れてしまわないように気を付けて。
ちなみにバクーダとは別名扱いです。
 
特性『バーンドラフト』はトラッシュからエネルギーを呼ぶ効果。
炎か闘のエネルギーを呼び出すことが出来ます!
マグマ団のポケモン以外では場の炎エネルギーを好きなだけトラッシュして
その枚数に応じたダメージを与えるワザを持つバクーダEXなんかと相性がいいですね。
 
そしてこのカードとコンボになるポケモンも一緒に登場!
イメージ 2
マグマ団のネンドール 1進化・マグマ団のポケモン HP90 超タイプ
特性 マグマスイッチ
自分の場のポケモン1体に付いている基本エネルギーを1個選び、
自分の場のマグマ団のポケモン1体に付け替える。この特性は自分の番に1回使える。

超無無 パワービーム 70

弱点:超×2 にげる:無無
マグマ団のネンドールのカード。
マグマスイッチはマグマ団専用のエネルギー付け替え効果。
エネルギー付け替え効果を持つ1進化ポケモンといえばフレフワンが有名ですが、
あちらと違い、こちらは1ターンに1回で付け替える対象はマグマ団限定ですが、
付け替えられるエネルギーのタイプに制限がありません。
上記のバクーダは自分自身にしかエネルギーを付けられませんが、
この効果を使えばバクーダに付けたエネルギーを他のポケモンに付け替えられるわけです!
ハイパーボールなど闘エネルギーをトラッシュに送り、
バクーダの特性でバクーダにその闘エネルギーを付ける。
そしてその闘エネルギーをネンドールで付け替えれば…
コストの重たいマグマ団のグラードンEXも動かしやすくなりますね!
 
余談ですがこの2枚も11年前に登場した
マグマ団のバクーダ・マグマ団のネンドールのリメイク版みたいですね。
特性は多少差異はありますが大体同じ効果。
バクーダに至ってはワザもほぼ一緒みたいです。
 
マグマ団用のグッズカードも登場。
イメージ 3
マグマポインター ポケモンのどうぐ
このカードを付けているマグマ団のポケモンは以下のワザを使える。

闘 マグマポインター
相手のポケモン1体選び20ダメージ。
[ベンチへのダメージは弱点・抵抗力の計算をしない。]
装備しているマグマ団のポケモンが使えるワザを増やすカード。
昔は『ワザマシン』と呼ばれていたカテゴリのカードですね。
 
マグマポインターは闘エネルギー1枚で使える狙撃技。
1エネ20ダメージと地味な効果ですが、意外と汎用性は高いです。
マグマ団のグラードンEXのマグマクエイクは
相手にダメカンが乗っていればダメージを2倍に出来るため、
グラードンが育つ前にマグマポインターで
ダメカンをばら撒いておけば無双が狙えます!
 
バトルポケモンへのダメージは弱点計算するというのもポイント。
例えば相手のバトルポケモンがグラードンの苦手な草タイプだったら
炎タイプのバクーダにこのカードを付け、攻撃すれば弱点を突いて40ダメージ!
闘エネルギーしか入れてないデッキでも幅広い範囲に対応できるようになりそう。
 
また、ポケモンセンターで5パック買うと
マグマ団のしたっぱかアクア団のしたっぱのカードがもらえます。
こちらも通常版はパックに入ってるのかな?
とりあえずマグマ団のしたっぱの方のテキストを紹介。
 
マグマ団のしたっぱ サポート
自分の手札を1枚選びトラッシュ。その後山札を3枚引く。
トラッシュしたカードが『マグマ団のポケモン』ならさらに1枚引く。
手札を1枚捨てて3枚ドロー。
これだけだとティエルノの劣化ですが、
捨てたカードがマグマ団のポケモンなら1枚追加でドローが出来ます。
うーん、4枚ドローは魅力的だけど条件がちょっときついかなあ。
後は闘エネをトラッシュに送ってバクーダに繋げるあたりか。
マグマ団カードにブースターのようなトラッシュ利用カードが
あればかなり使えそうなカードな気もします。
今のところはそのようなカードは無いので
まあ残りのラインナップ次第ってところですかね~
 
ということでマグマ団のカードを紹介しました。
ギミック豊富で中々面白そうですね~
次回のポケカ記事ではアクア団のカードを紹介します!
 
では本日はこのへんで。

ポケモンの新作パズルゲームが登場

$
0
0
どうもとりです。
先週の『ニンテンドーダイレクト』にてポケモンの
新作ゲームの情報が発表されましたね。
 
イメージ 1
パズルでポケモンとバトルしてゲット!コンプリートを目指そう!
 
まーたパズルゲームかw
去年バトルトローゼ出したばっかなのにまた出すとは…
個人的には別のジャンルのゲーム出して欲しかったですねw
ただしバトルトローゼに似ていますが違う点もあります。
 
・基本料は無料
このゲームは無料で遊ぶことが出来ます。
しかし遊ぶたびにゲージが減ってしまいます。
ゲージは時間の経過で回復。1度に5回までしか連続で遊ぶことは出来ません。
また、課金することでゲージの回復を早めたり、
ゲームを優位に進めるアイテムを購入したりできます。
ブラウザ・スマホゲーみたいなもんですね。
 
・メガシンカポケモン登場
バトルトローゼと違って登場するポケモンは全種類ではありませんが、
こちらにはメガシンカポケモンも出てくるみたいです。
 
 
ポケとるは2月からダウンロード開始予定。
まあ基本料は無料だしヒマな時とかにちょっと遊ぶのには向いてそう。
気になる方はダウンロードしてみては?
 
では本日はこのへんで。

キンセツキッチンに挑戦しよう!

$
0
0
どうもとりです。
皆さんはポケモンORAS!発売から2か月が経ちますが、楽しんでますか?
私はですね…実は最近はあまりやれてなかったりしてますw
まあそれは置いといて…
 
ポケモンORASには様々な施設が登場します。
その中から今回は『キンセツキッチン』の攻略方法を紹介したいと思います!
 

バトルフードコート・キンセツキッチンとは

前作XYの『ミアレシティのレストラン』にあたる施設。
キッチンと言ってますが実際はバトル施設です。
連続でバトルするという点、1試合ごとに体力が回復する点は
ミアレと一緒なのですがルールがちょっと違います。
 
・三つのコースがあり、それぞれ挑戦するのにかかる料金が違う
また、コースはシナリオを進めることで解禁される
・コースごとにターン制限があり、
それぞれの制限ターン以上になるまで連続でバトルを行う。
・制限ターンを超えたらそのバトルが終了した時点で終わり。
・制限ターンぴったりに終わらせたり、
登場トレーナー全員を1ターンで倒すとボーナスで道具ゲット。
 
といった感じ。
報酬アイテムはショップで高値で売れるため、上手く戦えば利益も出ます!
連戦だからOパワーのおこづかいパワーも使っておくとお得ですね。
今回は各コースごとの攻略方法を考察しちゃいますよ~
n番煎じ感が否めないけど気にしない
 
初級コース ビレッジサンド
挑戦料金:1000円 形式:シングルバトル 制限時間:5ターン
解禁条件:最初から遊べる
 
登場するトレーナー
1人目 たんぱんこぞうのカツタロウ
手持ち:マグマッグLV17

2人目 じゅくがえりのベイコ
ナゾノクサLV17
 
3人目 たんぱんこぞうのハムジロウ
スバメLV17
 
4人目 じゅくがえりのツナ
トサキントLV17
 
5人目 メルヘンしょうじょのタマコ
プリンLV17

ピタリ賞:きんのたま
1キル5人抜き:『フィラのみ』『ウイのみ』『マゴのみ』
『パンジのみ』『イアのみ』からどれか1個
 
解説
相手のレベルも低く、特に対策をしなくても
レベルさえ上げておけば簡単にクリアできる。
1000円と挑戦費用も安く、ターン数ぴったりでクリアすれば
5000円で売れる『きんのたま』がもらえるので
手軽にお小遣い稼ぎすることができる。お金に困ったら挑戦してみよう。
 
上級コース:コイル焼き
挑戦料金:5000円 形式:ダブルバトル 制限時間:6ターン
解禁条件:バッジを8つ集める
登場トレーナー
1戦目 ミニスカートのオコノミ
マラカッチLV55 シャワーズLV55
備考:特性『ちょすい』によってみずタイプの攻撃は無効
 
2戦目 おぼっちゃまのアカシ
ランターンLV55 サンダースLV55
備考:特性『ちくでん』によってでんき技は無効
何故かランターンの特性が『はっこう』なのはプログラムミスだろうか?
 
3戦目 アロマなおねえさんのイマカ
ゴーゴートLV55 ヌメルゴンLV55
備考:特性『そうしょく』によってくさタイプの技は無効
ヌメルゴンはかなり特防が高いので注意。
 
4戦目 おじょうさまのドラエ
マスキッパLV55 ムウマージLV55
備考:特性『ふゆう』によってじめんタイプの技は無効
 
5戦目 エリートトレーナーのトンペイ
ブースターLV55 クイタランLV55
備考:不遇炎コンビ 特性『もらいび』によってほのお技は無効
 
6戦目 エリートトレーナーのターコ
ヌケニンLV55 ヌケニンLV55
備考:特性『ふしぎなまもり』の効果でヌケニンの弱点以外のタイプは無効

ピタリ賞:おだんごしんじゅ
1キル勝ち抜き:メタルパウダー
 
解説
バッジを8個集めると挑戦できるようになる。
難易度も一気に上がり、敵のレベルもかなり高くなる上に
ホウエン地方以外のポケモンも使ってくる。
6人とも特定のタイプの攻撃を無効にする効果を持つ特性を持ったポケモンを使う。
特に最終戦のターコの使うヌケニンは自身の弱点以外の攻撃を受け付けない。
しかしヌケニンのHPは1なので弱点を突けば一撃で倒せる。
ヌケニンの弱点は『ほのお・ひこう・いわ・ゴースト・あく』の5タイプ。
これらのタイプの技を覚えたポケモンを必ず入れたい。
各トレーナーが無効にする技のタイプのポケモンも避けたいところだ。
相手の特性を無視して攻撃できる特性
『かたやぶり』を持つポケモンで挑戦するのもあり。
『かたやぶり』のポケモンなら攻撃力と素早さの高い『オノノクス』がおすすめ。
オノノクスの進化前、キバゴは石の洞窟で捕まえることが出来る。
クリア報酬のおだんごしんじゅはショップで7500円で売れる。
おぼっちゃまとおじょうさまがたくさん賞金をくれるので
上手く戦えればビレッジサンド以上の利益を得られる。
全員撃破ボーナスのメタルパウダーは用途の薄いアイテムなので
無理に狙う必要はないだろう。
 
超上級コース:キンセツちゃんぽん
料金:10000円 形式:トリプルバトル 制限時間:8ターン
解禁条件:エピソードデルタをクリアする
 
解説
:今回は先に解説をしておこう。
シナリオを完全クリアすると解禁される最後のコース。
レベルが高いだけでなく、これまでのコースと違い、
相手がこちらを妨害して遅延しようとする者ばかりなので
難易度はかなり高い。しっかりレベルを上げて対策してから挑戦しよう。
今回は各トレーナーごとの特徴を解説する。
 
登場トレーナー
1人目 こわいおじさんのゴモクロウ
ベロベルトLV65 ドレディアLV65 ベロベルトLV65
解説:ドレディアの持ち物は『こだわりスカーフ』、技は『フラフラダンス』のみ。
周りのポケモン全員をこんらんさせる技だが、
べロベルトは特性『マイペース』でこんらんしない。
素早さの高いポケモンを繰り出し、
ドレディアがフラフラダンスをする前にとっとと対処しよう。

2人目 こわいおじさんのツケロウ
ココロモリLV65 ココロモリLV65 ココロモリLV65
解説:ココロモリの使う技は『かげぶんしん』。
3体とも素早さが高い上に特性『たんじゅん』で能力変化が2倍になる。
一度かげぶんしんを積まれてしまうと技が当たらず、1キル出来なくなることが多い。
こちらも積まれる前に先手を取って倒してしまおう。
回避率を上げる道具『ひかりのこな』も持っているらしく、
たまに技が外れてしまうこともある。
まだ2戦目なのでそういう時はリセットしてしまうのも手だ。

3人目 こわいおじさんのソウジロウ
ズルズキンLV65 ウィンディLV65 ワルビアルLV65
解説:3体とも特性は『いかく』。
攻撃力を大きく下げられてしまう上に
相手の特攻を下げる技『バークアウト』まで使ってくる。
物理攻撃では一撃で倒すのは難しいため、
バークアウトされる前に特殊技で対処するのがおすすめ。
特性『まけんき』で対抗するのもありかも。

4人目 こわいおじさんのパコヒコ
ピクシーLV65 ピクシーLV65 ピクシーLV65
解説:『ゆびをふる』で運ゲーを仕掛けてくる。
ピクシーの素早さは高くないので行動する前にとっとと倒そう。

5人目 こわいおじさんのミソキチ
プテラLV65 トロピウスLV65 チルタリスLV65
解説:3体ともひこうタイプなのでじめん技は無効。
さらに技『じならし』でこちらの素早さを下げてくる。
相手に行動される前に一撃で3体全員倒してしまおう。

6人目 こわいおじさんのワン・タン
エルフーンLV65 エルフーンLV65 エルフーンLV65
解説:運ゲーその1
エルフーンは『いたずらごころ』の効果で必ず先制で補助技を使える。
このエルフーン達の使う技は『しびれごな』。
先手を取ってこちらをマヒさせてくるので
痺れてしまうと1ターンで全員倒しきれないことがある。
対策するならポケモン達にマヒ状態を治せる『クラボのみ』を持たせる、
マヒ状態にならない『でんきタイプ』や粉技を受けない『くさタイプ』で戦う、
あとはエルフーンよりも速い『いたずらごころ』持ちで『しんぴのまもり』を貼るか、
エルフーンよりも速い先制技持ちで一撃で倒してしまう、あたりだろうか?
『ファストガード』持ちのポケモンを使うのも有効だ。

7人目 こわいおじさんのキシノシン
メタモンLV65 メタモンLV65 メタモンLV65
解説:メタモン達は特性『かわりもの』によって
こちらのポケモン3体にへんしんしてくる。
ただし『パワー系アイテム』か『こうこうのしっぽ』を持っているらしく
先手を取ってくることはないのでご安心を。
コピーしてもHPはそのまま。メタモン自身のHPは低いので大技で倒してしまおう。
隣の自分のポケモンを倒せるように配置すると突破しやすい。
 
8人目 フードコードキングのストマック
ルカリオLV75 トゲキッスLV75 ルカリオLV75
解説:運ゲーその2。キンセツキッチンのボス。
フードコートキングというだけあってレベルも他のトレーナー達より10高く、
四天王やチャンピオンに匹敵する程だ。キンセツキッチン魔境すぎるw 
ストマックの使うポケモンは全員『おうじゃのしるし』を持っている上に
3体とも先制技『しんそく』を持っているため、
しんそくを連続で喰らい、怯みを引いて一撃で倒し損ねるということが多い。
さらにトゲキッスは『このゆびとまれ』で
ルカリオ達への攻撃を防いでくることがある。
しんそくは他の先制技よりも先に出せる効果がある上に
ルカリオははがねタイプで『しんそく』があまり効かないので
先制される前に先制技で~という対処方法は通用しにくい。
対策するなら特性『せいしんりょく』を持つポケモンで怯みを防ぐとか、
あとは『しんそく』が効かないゴーストポケモンを出すとかだろうか。
6戦目同様、先制効果を無効にする『ファストガード』も有効。
ちなみにグラフィックは『じゅくがえり』だが
普通のじゅくがえりよりもたくさん賞金をくれる。
 
ちなみにストマックとバトルできるのは1回だけ。
彼を倒した後は以下のトレーナーが登場する。
カラテおうのパンクレアス
ラムパルドLV65 ボスゴドラLV65 ニドキングLV65
解説:他のトレーナーと違って特に初見殺しの罠を貼ってくるわけではない。
普通に攻撃して倒してしまおう。
ちなみにボスゴドラは『がんじょう』ではないのでご安心を。
 
総評
力押しでも運が良ければ強行突破出来るが、
6戦目か8戦目あたりで運悪くマヒやひるみを引いてしまうことも多い。
確実にクリアするならファストガード持ちを端に置き
(ファストガードが不要な試合用にてだすけも覚えさせておくとなお良し)
さらに反対側に『てだすけ』持ちを置く。
そして真ん中にメガサーナイトを配置。
先制技を『ファストガード』で凌ぎつつ、
メガサーナイトの『ハイパーボイス』をてだすけで強化して
殲滅を狙うっていうのが一番かなあ。
 
ピタリ賞:でかいきんのたま×2
1キル勝ち抜き:しんかいのキバorしんかいのウロコ
 
でかいきんのたまは1個1万円で売れるのでお小遣いにしてしまおう。
1キル勝ち抜きするとΩルビーでは『しんかいのキバ』、
αサファイアでは『しんかいのウロコ』がもらえる。
それぞれ『パールル』を『ハンテール』または『サクラビス』に
進化させるのに必要な他、パールルに持たせたまま戦わせれば
特定の能力をアップさせる効果もある。
図鑑完成を目指すならゲットしておきたいところ。
 
 
ということでキンセツキッチンを考察しましたが
いかがだったでしょうか?
ピタリ賞を狙えばお小遣いも稼げますし、
ちゃんぽんとコイル焼きは経験値も結構入るのでレベリングにもなります。
腕に自信があるなら挑戦してみてはいかがでしょうか?
 
では本日はこのへんで。

ポッ拳の新たな参戦ポケモンが明らかに!

$
0
0
どうもとりです。
昨日放送されたニコニコ生放送で
アーケードゲーム『ポッ拳』の参戦ポケモン等、
新たな情報が一挙公開されましたね!
ということで当ブログでも情報を紹介しちゃいます!
 
まずは…

参戦ポケモン

新たにプレイアブルに選べるポケモン3種類が判明!
 
ピカチュウ
イメージ 1
まあお前は当然いるわなw
もちろん『エレキボール』や『ボルテッカー』などのでんき技をメインに戦います。
飛び道具だけでなく、『アイアンテール』や『ほっぺすりすり』などの
物理攻撃も搭載しているオールラウンダー。
 
サーナイト
イメージ 2
大きなお友達に人気の高いサーナイトもポッ拳参戦!
エスパータイプのポケモンというだけあり、
『マジカルリーフ』や『シャドーボール』といった遠距離攻撃を得意としています。
もちろんルカリオ同様、メガシンカもする!
 
スイクン
イメージ 3
なん…だと…!?
格闘ゲームだから2足歩行のポケモンがメインなのかと思いきやまさかの参戦!
『ポケットモンスター クリスタル』のパッケージにもなっている伝説のポケモン!
ハイドロポンプ等のみずタイプの攻撃はもちろん、
『オーロラビーム』『ぜったいれいど』などのこおりタイプの技も使いこなす!
通常色なのに零度を覚えていることを突っ込んではいけない
もしかして『ポッ拳のスイクンをORASに配信するよ!』とかそのうちあるんじゃ…?
 
ちなみにポケモン達のボイスはアニメみたいな感じみたいです。
ピカチュウならおなじみの大谷さんボイスといった具合。
 
その他にも直接操作できるわけではありませんが、
サポートキャラとして『エモンガ&フォッコ』『ツタージャ&ラプラス』も登場。
バトル中に呼び出して助けてもらうことが出来ます。
 
後はステージ背景に登場するポケモンも多数いるみたいですね。
『育て屋』のバトルステージで背景にウルガモスを連れて走る少年、
そして育て屋に預けられているフカマルとメタモン…
どう見ても俺らですありがとうございました
 

バトルシステム

ゲームの遊び方も判明しました。
ポッ拳の筒体には『L・R・スタート・十字キー・4つのボタン』という
『ニンテンドーDS』みたいな感じのコントローラーが付いており、
これを使って操作して遊びます。
 
100円を入れたらゲームスタート。
一人プレイ、インターネット対戦、店内対戦から好きなモードを選択。
(お店によってはネット対戦や店内対戦が出来ないこともあるかも)
 
対戦相手が決まったら次はキャラクターセレクト。
遊びたいポケモンを1体選びます。
次にサポートポケモンを決める。
ツタージャ&ラプラス、エモンガ&フォッコといった感じに
2体セットになっており、それぞれサポート効果が違うので
自分が選んだファイターに合うサポートを選択しましょう。
 
サポートを選んだらいよいよバトルスタート!
バトルは3ラウンド制。2ラウンド先取で勝利です。
1ラウンドごとに連れて行くサポートポケモンを決定。
 
操作方法
十字キー 移動:前後左右にキャラクターを移動させることができる
L サポート呼び出し:ゲージが溜まっていればサポートポケモンを呼べる
R シールド:シールドを出しておけば相手の攻撃のダメージを軽減できる
L+R バースト:共鳴ゲージが溜まっていれば共鳴バースト発動!
 
四つのボタン
弱攻撃ボタン:弱い物理攻撃を繰り出す。威力は小さいが隙は少ない。
強攻撃ボタン:強めの物理攻撃を繰り出す。隙は大きいけど威力も大きい。
技ボタン:ポケモンの『技』を繰り出す。同時に十字キーを押すことで様々な技を使える。
ジャンプボタン:ジャンプする。相手の攻撃を避けたり、間合いを取ったり、
上から攻撃を仕掛ける時なんかに使おう。
 
二つのフェイズ
ポッ拳のバトルには『フィールドフェイズ』『デュエルフェイズ』という
二つのフェイズがあります。
通常時は『フィールドフェイズ』。
アクションゲームのようにフィールドを縦横無尽に立ち回ってバトル!
バトルしていると『フェイズチェンジ』が発生!
フェイズチェンジが起きて『デュエルフェイズ』になると2D格闘ゲームのように
2体のポケモンが直線状に対峙してバトルします。
横に回避が出来なくなるのでお互いに攻撃が当たりやすくなる!
もう一度『フェイズチェンジ』が発生するとまたフィールドフェイズに戻ります。
ポケモンによっては強制的にフェイズチェンジさせる技もあるとか。
二つのフェイズに合わせて上手く立ち回りましょう!
 
共鳴バースト
共鳴ゲージが満タンになっていれば
L+Rで共鳴バーストモードを発動できる!
ルカリオやサーナイトといったメガシンカポケモンならメガシンカ!
ステータスが大きく上昇し、技も強力になる!
ピカチュウやスイクンといったメガシンカしないポケモンなら
ステータスが上昇し、ピカチュウなら『ボルテッカー』、
スイクンなら『ぜったいれいど』といった具合に
一度だけ超強力な技を使えるようになります!一気に畳みかけましょう!
 
 
とこんな感じです。
相手の攻撃をかわしたり技を撃ちあったり…
アニメのポケモンのようなバトルを体験することが出来ます!
昨日の生放送では実際にプレイしていましたが、私もやってみたくなりました!
 
そして早くポッ拳をプレイしたい!という人に朗報!
 

ポッ拳ロケテスト開催!

ロケテストとは…アーケードゲームとかで稼働前に筒体をゲーセンとかに設置し、
実際にユーザーに遊んでもらうことでテストするということ。
言ってしまえば先行体験できちゃうってことです!
開催日は1月30日の夜から2月1日までの3日間。
場所はナムコラゾーナ川崎店とナムコ梅田店の二か所。
参加者の中から各日先着200名にオリジナルのバナパスカードがもらえます。
初日はルカリオ、二日目はサーナイト、三日目のにはピカチュウが描かれている!
お近くの方は行ってみてはいかがでしょうか?
 
また、2月13日・14日に幕張メッセで開催される
『ジャパンアミューズメントエキスポ2015』でも
ポッ拳を体験することが出来ます!
こちらでは14日の参加者の中から先着500名に
カイリキーのバナパスカードがプレゼントされます。
 
 
それにしてもロケテの開催が意外と近くてびっくり。
ってことは稼働も近いのかな?
夏ごろ稼働だと思ってましたが春くらいには稼働するかも。
いずれにせよ楽しみですね~
 
では本日はこのへんで。

ザ・トレッタ05弾続報が来ましたね

$
0
0
どうもとりです。
木曜日から稼働の始まるトレッタの新弾!
そのラインナップの一部が公開されましたね。
ということで当ブログでも注目ポケモン達を紹介していきます。
 

サトシのピカチュウ

ピカチュウピカチュウ
アニメとトレッタの夢のコラボが実現!
サトシのピカチュウがマスタークラスに登場!
サトシの帽子をかぶったピカチュウで、
通常のポケモンとは違い、技を出す時にサトシのカットインが出るのが特徴。
もちろんピカチュウもアニメボイスです。
ステータスは高くないのでコレクション用ですね。
主人公補正でもう少しポケエネ高くてもいいと思うが…まあいいや。
 
サトシのピカチュウはマスタークラス限定で下位クラス版が無いので
今弾の中でも出会うのが難しそうなポケモン。
下手すりゃレックウザより出ないかも。
 
ところでサトシのポケモンなのにゲットしていいのだろうか?w
トレッタのプレイヤーはスナッチボールでも使っているのか!?
 

ハイパークラスのポケモン達

エルレイド以外のラインナップは不明でしたが、
残りのハイパークラスのラインナップが明らかになりました。
レックウザギャラドスルカリオ
ヘラクロスカイリュー
サザンドラギルガルド
ハイパークラスにもメガシンカポケモン続々!
レジェンドクラスのレックウザの下位版も登場。
下位版なのに使う技はりゅうせいぐんと非常に強力なので
ハイパーでもかなり強そうですね。
ガリョウテンセイは犠牲になったのだ…
 
プロモで先行登場していたメガギャラドス、メガヘラクロスも参戦。
ついでに技も追加されています。ヘラクロスのかわらわりはともかく
ギャラドスのたつまきは役に立たなさそうですがw
そういえばギャラドスの本体タイプは『ひこう』なんですね。
ギャラドスはメガシンカするとタイプがみず・ひこう→みず・あくに変わります。
ということはトレッタでもメガシンカするとあくタイプになるのかな?
 
再録ラインナップも中々強力。
私の好きなポケモン、サザンドラも久しぶりに登場!
無印5弾以来なので2年ぶりの登場ですね!
技は5弾と一緒ですが、ステータスがかなり強化されています。
本体があくなのでレックウザやラティオスに弱点を突かれずに
こちらは弱点を突くことができ、デオキシスには攻守両面で有利ですね~
ルカリオも再録。メガ枠もついに再録されるようになりましたか。
リザードンとかもそのうちまた出てきそう。
 
今回のラインナップは全体的にポケエネが高めですが、
何故か前回登場した時とポケエネが変わっていないギルガルド。
スタッフはギルガルドに何か恨みでもあるのだろうか?w
てか技はシャドークローに変わりましたけどダブル技じゃないんですね。
フォルムチェンジの処理の関係で1個しか持てないのかな?
 

その他色々

スーパークラスにルチャブル・エレザード・ストライク、
あとは公式には載ってないけどカロス御三家中間形態が再録。
マスター・ハイパーの下位版も前回同様、スーパークラスに収録。
ノーマルクラスは今回も初登場の雑魚ポケモン中心。
この量の多さ的に恐らく技のアニメーションは今回も無しでしょうねw
アニメで活躍してるヌメラくらいはモーションあってもいいと思うけどなあw
 
あとシクレにラティオスと深い関係のあるあのポケモンが出るという噂も。
ラティオスの方が出やすいのはなんでなんだろう?w
 
全体的にポケエネの高い今弾。警告のラインもまた更に上がりそう。
黄色警告が90or95、赤が115or120かなあ?
 
とこんな感じです。
今回も前回に引き続き中々豪華なラインナップでびっくり。
気合い入れた弾の次の弾は手を抜くというジンクスを覆すとは…
その分雑魚ポケモンは手抜いてますけどねw
まあ雑魚枠は当たってもどうせ誰も使わないし多少手抜きでもいっか…w
その分他に気合い入れてくれてるし。
てかこんだけ豪華なラインナップにして大丈夫なのかちょっと不安。
レジェンド枠もパルキアとかいるけど今までのメンツと比べると見劣りするしなあ。
いよいよ稼働終了間近なのか、それともここで売り上げを伸ばしてまだまだ続けるか、
トレッタの運命は!?てかこれ毎回言ってる気がする!
ザ・05弾は1月29日から稼働開始です!
 
では本日はこのへんで。

ポケモンロードX・Y 第67話 チャンピオンロード

$
0
0

ポケモンロードX・Y


セレナ「ついにここまで来たね、ルカリオ!」
ルカリオ「バウ!」
ジムリーダーを倒し、ジムバッジを8つ集めたセレナ達!ついにカロスリーグに挑戦する時が来た!

第67話 チャンピオンロード


バッジを8つ集めれば参加できるカロスリーグ。しかし全員が参加できるわけでは無い。まずは予選が行われる。
本戦開始の1週間前から予選から始まり、今年は3度に分けて行われる。セレナは予選最終日のCブロックに参加することに。

係員「ではこれよりチャンピオンロード予選Cグループを開始します!」

チャンピオンロード…洞窟を中心に森や水辺など様々な自然溢れるカロス地方最大のダンジョン!ここが予選の舞台だ!チャンピオンロードにはかなり手強い野生ポケモンが生息してるという。

係員「ルールを説明します!このチャンピオンロードを抜け、本戦会場に24時間以内に到着する、それが本戦へ進む条件です!使用できるポケモンは6体!道具はリーグから支給された物のみ使用できます!」
セレナはリーグから至急されたバックを開く。
セレナ(使える道具は回復アイテムに食料か…ボールが無いってことは…)
係員「なお、チャンピオンロードは自然保護区のため捕獲は禁止されています!」
セレナ(まあそうなるよね)
係員「それでは…予選開始!!」

午後4時・予選がスタート!
セレナは仲間達と一緒に戦い、チャンピオンロードを進む!そして…

セレナ「残り時間は3時間…ゴールまでもう少しってところね。」
ルカリオ「…!」
セレナ「どうしたのルカリオ?」
ルカリオ「バウ!バウ!」
セレナ「何か感じたみたいだな…行ってみるか!」
セレナはルカリオが感じた方へ向かう!セレナ達はチャンピオンロードの外壁に出る。
セレナ「これは…!」
何人ものトレーナーがポケモンと一緒に倒れている!
セレナ「一体どうしたんだ!?」
「気をつけろ…!」
意識があるトレーナーが一人いる!
セレナ「!」
「ザアアアアアアドオオオラアアア!」
上からポケモンが襲ってきた!二人はとっさに避ける!セレナは図鑑を開く!
セレナ「こいつは…サザンドラ!この人達はこいつに襲われたのか!」
サザンドラ「ザドオオオオオ!!!」
サザンドラはドラゴンダイブで攻撃してきた!
セレナ「かわして!」
ルカリオは攻撃を避ける!
サザンドラ「ドラアアアア!ドラアアアアアアア!!」
ルカリオ「グルルルル!」
セレナ「待って!」
ルカリオ「バウ?」
反撃しようとしたルカリオをセレナは止める!
セレナ「こいつ…様子がおかしい!何かに苦しんでるような…!」
セレナはサザンドラの首もとに何かが付いてることに気付く!
セレナ「なんだあの機械…もしかして!ニンフィア!」
セレナはニンフィアを繰り出した!
サザンドラ「ザドオオオオオ!」
サザンドラはりゅうのはどうを放つが…ニンフィアには効いていない!
セレナ「見た目からドラゴンタイプと予想したけど当たりみたいね。ニンフィア!サザンドラの動きを止めて!」
ニンフィアは触手をサザンドラに巻き付ける!
セレナ「ちょっと我慢してね…ルカリオ!あの首もとに付いてる機械を壊して!」
ルカリオ「バウ!」
ルカリオはサザンドラに付いていた機械を壊す!
サザンドラ「…ラ?」
サザンドラが正気に戻る!
セレナ「よくやったルカリオ!サザンドラ、大丈夫か?」
サザンドラ「…!ドラァ!」
セレナ「サザンドラ、怒ってる?」
するとサザンドラは飛んでどこかへ向かう!
セレナ「何かありそうな感じだな…追うよルカリオ!」
セレナとルカリオはサザンドラの後を追う!
セレナ(サザンドラの首についていたこの機械…明らかに人口物よね。何かありそう…)
サザンドラの前方に人の姿が見える!そしてサザンドラはりゅうのはどうを放つ!
「あん?ニダンギル!まもるだ!」
トレーナーのニダンギルが攻撃を防ぐ!セレナ達もサザンドラに追い付く!
セレナ「あんたは…!」
そこにいたのは太った中年の男性。その横には大きな檻があり、ポケモン達が捕まってる!
セレナ「そのポケモン達…!ここは自然保護区だから捕獲禁止のはず!あんた!密猟者とかね!」
密猟者「ち!俺達の完璧な計画がバレるとはな…」
サザンドラ「ドラア!ドラアアアア!!」
セレナ「そうか、サザンドラはこいつに怒ってたのか!サザンドラに変な装置付けたのもあんたね!」
密猟者「ご名答。チャンピオンロードには珍しいポケモンが生息している。そいつらを捕まえて売れば大儲けだ!だがそのサザンドラが妨害しやがったから海外から輸入したこのポケモン活性化装置を付けてちょっと暴れてもらってたのさ!おかげで誰にも邪魔されずにたっぷり捕まえられたぜ。」
セレナ「なんて外道なやつ!」
密猟者「さて…てめーも計画を知ってしまったからには只では済まさんぞ。やれ!ニダンギル!」
セレナ「ルカリオ!ボーンラッシュ!」
ボーンラッシュがニダンギルにヒット!
密猟者「負けんじゃねえ!つばめがえしだ!」
つばめがえしがルカリオにヒット!
セレナ「大丈夫?」
ルカリオ「バウ!」
セレナ「よし!ラスターカノン!」
密猟者「こっちもラスターカノンだ!」
ラスターカノン同士が激突するが…パワーはルカリオのが上回る!
密猟者「何!?うぎゃあ!」
ニダンギルは吹っ飛ばされ、密猟者はニダンギルの下敷きに!
セレナ「よっしゃ!さてと…」
セレナは密猟者に近づく。どうやら気絶しているようだ。
セレナ「えーっと…これかな。」
セレナは密猟者が持っていた鍵を手に取る。そして檻へ向かう。
セレナ「待ってろ。今出してあげるからね。」
セレナ(そういえば…チャンピオンロードに入る時に荷物は預けるよな。どうやってこいつはこの檻を運び込んだんだ?それに…)
セレナが後ろを向くとそこには監視カメラが。
セレナ(チャンピオンロードにはあっちこっちに監視カメラがあったよね…なんで運営はこの事態に気付かなかったんだろう?)
セレナは鍵を刺して開けようとすると…
ルカリオ「…!!バウ!バウ!」
セレナ「!?」
何者かがセレナを攻撃する!セレナはとっさに倒れてよける!
セレナ「あぶね…サンキュールカリオ。」
セレナが辺りを見回すと、川の水面から1体のポケモンが顔を出している!
セレナ「ドラミドロ!あいつが攻撃してきたのか!」
「やれやれ…我々の計画を邪魔されては困りますねえ。」
やせたメガネの男性が現れる。
セレナ「その服装…リーグのスタッフ!?そうか!運営の中にあいつの仲間がいたのか!だからバレずに密猟できた!」
「その通り。監視カメラに細工したり檻をバレずに運んだり大変でしたよ。まあ私は本物のスタッフではありませんけどね。さて…あなたにはここで消えてもらいますよ。」
参謀の男が指をならすと続々と彼の部下が現れる!
セレナ「く!仲間もいたか!」
参謀「さあ!やってしまいなさい!」
したっぱ「行け!クズモー!」
したっぱ「ウデッポウ!」
したっぱ「カチコール!」
したっぱ「ボクレー!」
したっぱ「カメテテ!」
したっぱ「ヒトツキ!」
20人近くいるしたっぱ達はポケモンを一斉に出す!
セレナ「こうなったら…」
その時!
サザンドラ「ドオオオラアアア!!!」
サザンドラが大きな雄叫びを上げる!すると…
「キー!」
洞窟から出てきたオンバットがエアスラッシュで攻撃!
したっぱ「うわ!」
参謀「仲間を呼んだか。だが1体増えたところで…」
したっぱ「んぎゃあ!」
参謀「何!?」
今度は川の中から現れたフローゼルが攻撃を仕掛ける!
それだけでなく地中、空中、草むら、洞窟、あっちこっちからポケモンがやってくる!
セレナ「凄い!サザンドラはここのポケモンのリーダーなのね!」
たくさんのポケモン達が密売者達のポケモンを倒していく!
参謀「おのれ…!ならばリーダーのサザンドラからまずは倒してやる!ドラミドロ!りゅうのはどうだ!」
セレナ「あたし達も戦うよ!はどうだん!」
はどうだんがドラミドロに炸裂!
参謀「あ!ドラミドロ!」
さらにサザンドラがドラゴンダイブで追撃!ドラミドロは倒れる!
セレナ「さあ、観念しなさい!」
参謀「くっそおおおおおお…」

セレナは檻の中に閉じ込められていたポケモン達を外に出す。
セレナ「これで一件落着っと…」
『残り時間あと3分です』
セレナ「え!?」
セレナは慌てて時間を確認する!
セレナ「嘘でしょ!?どうしよう!?ゴールするにはこの崖を登るか洞窟の中に戻るしかないのに!」
サザンドラ「ドラ!ドラ!」
サザンドラは着地してセレナに背中を見せる。
セレナ「乗れって言ってるのか?」
サザンドラはうなずく。
セレナ「サンキューサザンドラ!」
セレナはルカリオを一旦ボールに戻す。
そしてサザンドラはセレナを乗せて空を飛び…チャンピオンロードの山頂へ向かう!
セレナ「あと少し!」
『残り時間1分です』
セレナは全力で走る!
セレナ「ゴールは見えた!けどこのままじゃ間に合わない!そうだ!ルカリオ!」
セレナはルカリオをボールから出す!
セレナ「あたしをゴールに向かって投げて!」
ルカリオ「ば、バウ!」
ルカリオは少し戸惑うがすぐにセレナを思いっきり投げる!
セレナ「いっけえええええええ!!!」
セレナはゲートに飛び込む!
『予選終了です』
セレナ「いたた…どう…だ?」
係員「ギリギリですが…予選通過ですね。」
セレナ「ほ…なんとか間に合ったぁ…」
思わずセレナは安堵する。そして後からやってきたルカリオも喜ぶ!

こうしてなんとか予選を突破したセレナ。カロスリーグ本戦がいよいよ始まる!

To be continued…

ダブルクライシス注目カード紹介その3

$
0
0
どうもとりです。
今日もポケモンカードのコンセプトパック『ダブルクライシス』に登場する
カードの一部を紹介していきます。
今回はアクア団のカードを紹介しますよ~
 
イメージ 1
アクア団のサメハダー 1進化・アクア団 HP90 悪タイプ
特性 アクアサーチ
自分の山札から「アクア団」のポケモンを1枚選び、相手に見せてから手札に加える。
その後山札を切る。この特性は自分の番に一度使える。

悪無無 するどいキバ 70

弱点:雷×2 にげる:
アクア団のサメハダーのカード。
特性『アクアサーチ』はアクア団のポケモンをデッキから呼び出す効果!
アクア団のカイオーガEXはアクア団ポケモンを場に並べないといけませんが、
このカードでアクア団ポケモンを呼べるのでデメリットを克服できますね!
早めにサメハダーを立てて場を整えましょう!
 
イメージ 2
アクア団のベトベトン 1進化・アクア団 HP110 超タイプ
特性 ヘドロまつり
このポケモンが場にいる限り、お互いのポケモン(アクア団を除く)の
にげるのに必要なエネルギーはそれぞれ1個ずつ増える。

超無無 ついげき 60
相手のバトルポケモンが特殊状態なら、60ダメージ追加。

弱点:超×2 にげる:無無無
アクア団のベトベトンの特性『ヘドロまつり』は
お互いのバトルポケモンがにげるのに必要なエネルギーを増やす!
アクア団のポケモンは対象にならないので
アクア団だけでデッキを組めば欠点も気になりません。地味に嫌な効果ですね~
さらにアクア団のカイオーガEXの技『アクアインパクト』は
相手のにげるエネルギーが多いほどダメージが上がるため、
妨害と攻撃アップの両方同時に出来て一石二鳥!
ダークライEXとかるいしは(ry
 
イメージ 3
アクア団の秘密基地 スタジアム
お互いのポケモン(アクア団を除く)の にげるのに
必要なエネルギーはそれぞれ1個ずつ増える。
アクア団用のスタジアムカード。
果はベトベトンと一緒でにげるエネルギーを増やすというもの。
アクア団のカイオーガEXの火力強化につながるのはもちろん、
にげるエネルギーを軽減する『フェアリーガーデン』などの
スタジアムの対策にもなるので、アクア団デッキを組むなら2~3枚入れたいですね。
 
アクア団のしたっぱ サポート
自分の手札を1枚選びトラッシュ。その後山札を3枚引く。
トラッシュしたカードが『アクア団のポケモン』ならさらに1枚引く。
ポケセンキャンペーンでもらえるやつ。
パックにも収録されているのかな?
効果はマグマ団のしたっぱと大体同じ。
対象がアクア団のポケモンに変わっただけですね。
アクア団はサメハダーでサーチが出来るため、
使わないアクア団のカードをサメハダーで呼んでこのカードで捨てることで
デッキを圧縮しつつ、手札を増やすことが可能ですね。
 
 
ということでアクア団のカードを紹介していきました!
マグマ団もアクア団もギミック豊富なので
どっちで組むか迷いますね~
ダブルクライシスは今週金曜日に発売です!
 
では本日はこのへんで。

ポケモンORASの厳選まとめ

$
0
0
すごく今更感はありますが、
自分のメモ用も兼ねてORASにおける
ポケモン厳選方法について軽くまとめておこうと思います。

育て屋の場所
今作では117番道路とバトルリゾートの2か所に育て屋があり、
それぞれに2匹ずつ預けることが出来ます。
効率は良くないですけどやろうと思えば2種類同時に厳選することもできますね。

117番道路の育て屋のメリット
・クリア前でも使うことができる
・すぐそばにひみつきちを作ることが出来る
=『たまごなでなで』持ちの仲間を5人置いておけば孵化を早められるかも?(未検証)

バトルリゾートの育て屋のメリット
・すぐそばに廃人ロードがある
(ミアレプリズムタワーのようにボタン押しっぱで放置可能)
・近くのポケモンセンターにジャッジがいるため、
すぐに個体値の判定をしてもらうことが可能

まあ効率重視するならバトルリゾートで厳選した方が良さそうですね

厳選・育成に必要なアイテム
・かわらずのいし
野生のイシツブテ・ゴローン・ガントルが持っていることがある
特性『ふくがん』のポケモンを先頭にしておけば道具持ちが出やすくなるので
後はひたすら『いわくだき』で岩を砕いてイシツブテを探すと良さそう。

・パワー○○
それぞれ16BPで手に入る
バトルハウスのバトルポイントと交換で入手。
腕に自信が無いならポケモンバンクを利用するのも手。
1か月放置すれば預けているポケモンの数の1/10だけBPが手に入ります。

・あかいいと
ゲンシグラードンorゲンシカイオーガとの戦闘後、
『シーキンセツ』にいるラブラブカップルと再戦した時にもらえることがある。
あるいはコンテストのマスタークラスで優勝した時にファンからもらえることもある。
どちらも運次第。リセットしてもOKなので効率は
ラブラブカップル再戦の方がいいけどコンテストは
『あかいいと』以外にもきのみなどのアイテムももらえるというメリットがある。
まあ優勝しないといけないが。

育成に必要なポケモン
・メタモン
『おおぞらをとぶ』で行ける『マボロシじま』
『マボロシどうくつ』の一つに出現。
『サーチナビ』を使って探すとたくさん集めやすい。

・シンクロ持ちのポケモン
『102番道路』に出現する『ラルトス』や
『いしのどうくつ』に出現するケーシィなどが持っている。
図鑑ナビを使って探すと集めやすい。
どちらも『シンクロ』じゃないこともあるが、
サーチレベルが高ければ戦闘前に特性が分かるのでシンクロ持ちを探しやすい。

前作をプレイしているのなら前作から連れてきた方が良さそう。

とりあえず厳選に必要な情報はこんなもんかな。
ポケモンを厳選する際の参考にどうぞ。

では本日はこのへんで。

ザ・トレッタ05弾稼働

$
0
0
どうもとりです。
本日からザ・ポケモントレッタの新弾が稼働してますね!

ザ・トレッタ05弾『襲来!メガレックウザ』

ということで私もプレイしてきました。
18クレやって…
ハイパー:エルレイド サザンドラ カイリュー ギャラドス
ふむ、ハイパーのダブりもないしまずまずといったところか。
マスター出なかったけど私の好きなポケモンである
サザンドラもゲットできたし良しとしましょう。
ハイパーっぽいレックウザ捕まえ損ねたのがちょっと残念だったけど。

とりあえずこれまでの弾からの変更点とかまとめておきます。

警告のボーダーライン変更
04弾ではPE85以上で黄色警告、105以上で赤警告でしたが、
今弾ではボーダーが更に上がっています。
黄色警告は前弾から10上がって95以上、
赤警告は前弾からボーダーが15も上がって120(or125?)以上と
かなり高めのボーダーになっています。
ちなみにサトシのピカチュウは警告出ないっぽいですね。

戦闘BGM変化の基準変更
今までの弾では赤警告の敵が出るとBGMが強敵戦に変更されましたが、
今弾では『相手がハイパークラス以上だとBGMが変化』に変更されました。
なのでわりと強敵戦のBGMを聞く機会が多いですw
黄色警告の敵でも普通に強敵戦が流れます。
逆にSデオキシスなど黄色警告でも
スーパークラス以下ならBGMは変わらないようです。
警告無しのサトシのピカチュウ戦もBGM変わるってことかな。

その他の点は大体04弾と一緒。
相変わらずゲットチャンス逃走多いし潜伏もします。
それと新規ノーマルクラスは案の定モーション無しですねw

腕試しはまだプレイしてないんで未検証。
もうちょっと戦力揃ったら挑戦してみます。
あと封入率はそれぞれ1/400でハズレ筒が1本という噂。
コンプリートするのはこれまでの弾の中でもかなり難しい部類になりそう。
サトシのピカチュウはマスタークラスのみなので
発見コンプリートすら一苦労しそうですw
あいつこそシクレで良かったと思うけどなあw

ざっとこんな感じですね。
05弾ねえ…ハイパーでいいからレックウザはゲットしておきたいなあ
まあ今弾もぼちぼちやっていこうかと思います。

では本日はこのへんで。

アニポケ感想記XY『サトシVSフクジ戦』

$
0
0
アニポケ感想記です。
今回はヒヨクジム戦編!ネタバレ注意です!

ヒヨクジム戦!ゲコガシラVSゴーゴート!!

ヒヨクジム戦に挑戦しに来たサトシ達。
早速ジム戦!と思いきやお茶を飲んだり庭の手入れを手伝ったりすることに。
フクジから「目の前に見えるものだけにとらわれると大切なものが見えなくなる」
ということを教わります。
そしていよいよジム戦スタート!

VSワタッコ
元々高い素早さを『にほんばれ』を使い、特性『ようりょくそ』を発動させて
更にアップさせた上に『コットンガード』で防御も固めるという守備戦法。
サトシはヒノヤコマで対抗。
ニトロチャージ連発でワタッコの素早さに対抗し、撃破。
『にほんばれ』を使った事がかえって仇となりましたね。

VSウツドン
何故かやたら強かったウツドンw
ワタッコ同様『ようりょくそ』で素早さを上げて相手の攻撃をかわし、
さらに『どくのこな』でじわじわと体力を削る!
この戦術に苦戦し、ヒノヤコマ、ルチャブルと立て続けに戦闘不能にされてしまいます。
シャラジム戦に続き今回もルチャブル何もしてねえw
サトシは最後にゲコガシラを繰り出す!
『どくのこな』を『ケロムース』をマスク代わりにすることで防ぐ!
『くさむすび』に苦戦しますが、
最後は『つばめがえし』で『くさむすび』ごと引き裂き、ウツドン撃破。
相変わらずケロムース万能ですねえw
粘着性がある上に毒耐性まであるとは…ケロムースの力ってすげー!

VSゴーゴート
フクジのエースポケモン。
体格は大きいですが、はっぱカッターで身を隠しつつ攻めたり、
『やどりぎのタネ』や『ウッドホーン』で回復しつつ攻めたりしてきます。
アニメ版のやどりぎのタネは強いですよねえ。
回復効果ある上に拘束効果まで付いてるからなあ。
追い詰められるゲコガシラ。
ゴーゴートははっぱカッターをゲコガシラの周りに発生させて身動きを封じる。
ここでサトシはフクジに言われたことを思い出す。
目の前のはっぱカッターを処理するよりも
本体であるゴーゴートを攻めた方がいいということに気がついたサトシ。
ゲコガシラは精神を集中させ…ゴーゴートの居場所を見抜く!
つばめがえしでゴーゴートに攻撃し見事撃破!
こうして何とか3体のポケモンを倒し、
サトシは4つ目のジムバッジをゲットしました!

総評
今回のジムリーダーのフクジは『やどりぎのタネ』や
『コットンガード』といった守備技中心の構成でありながら、
『ようりょくそ』を利用して『回避』も入れていた戦術でしたね。
今までアニポケで守備重視の戦術をしてきた敵って大体は
相手の攻撃を受け止めてから反撃を狙うってスタンスが多かったですけど
フクジは回避も守りの戦術に入れているという
珍しいパターンだったので斬新な感じがしましたね。

それにしてもXYシリーズのジムリーダーは
戦術が全員バラバラでそれぞれに個性があるのが面白い。
ビオラは『れいとうビーム』や『ねばねばネット』を利用したフィールド戦術。
ザクロは『がんせきふうじ』を自在にコントロールして
ある程度相手と間合いを取りながら攻めていくタイプ、
コルニはパワーとスピードで力押し。
んでフクジは回避も取り入れた守備戦法と…
よくこんだけ色んな戦法を思いつくなーって思います。
バッジ4個になってカロスリーグも折り返し地点ですが、
これから登場するジムリーダーたちもどんなバトルをするのか気になるところ。

ということでアニポケ感想記でした!
次回はセレナがサトシとデート!?
サトシは全くそんな気が無いんだろうけど
意識しちゃうセレナがめっちゃ乙女でかわいいw
そしてその次の回ではトライポカロン初挑戦!果たして結果は!?

では本日はこのへんで。
YahooID持ってない人はこちらでコメント出来ます。

トレッタ『ポケセンメガシンカバトル』考察

$
0
0
どうもとりです。
本日よりポケモンセンター各店でトレッタのイベント
『ポケモンセンター限定メガシンカバトル』が開催されていますね。
ということで私も早速挑戦してきました。
まあその結果は後日紹介したいかと。
今日はポケセンメガシンカバトルの考察をしていきます。

ポケモンセンター限定メガシンカバトル』ルール
・通常よりも強い敵ポケモンが登場する。
 相手チームのリーダーの『メガリザードンX』を
 3ラウンド(+EXアタッカー)以内倒すことが出来ればクリア。
・レポート使用可能。
EXアタッカーは持っているパートナーから好きなものを選択できる。
 レポートを持っていない場合でもレンタルレポートあり
(パートナーは育成で手に入るものの中から1体選べる)
・使用出来るトレッタは2枚。メガシンカトレッタ1枚を必ず入れる。
プレイヤーが使う2体に 『ケントのメガバンギラス』を加えた3体で戦う。
・コンディションは普通固定。
・いきなりメガシンカ適用。メガリング・メガバングルも使用可。
今までのメガシンカバトルと違う点はレポートを借りられることと
ケントの助っ人が違うだけで基本的なルールは一緒です。
今回はランキングとか無いんでよっぽどこだわりが無い時以外は
リザードンを倒すことに集中しましょう。

登場する相手

相手のリーダーポケモン
メガリザードンX
本体タイプ:ほのお 技:ドラゴンダイブ(ドラゴン)

今回のチャレカの敵パターンは3種類ありますが、
倒さなければいけないボスはもちろんメガリザードンX固定。
タイプは『ほのお』。ミュウツーのように
敵のタイプが変わることは今回はないのでご安心を。

技はドラゴンタイプの技『ドラゴンダイブ』。
マスタークラスの技『ブラストバーン』は使わないみたいです。
今までのチャレカの敵はみんな上位クラスの技だったからちょっと意外w
でも炎の弱点を突けるタイプのポケモンにも普通にダメージが入る技なので
ブラストバーンより厄介かも。しかし命中はあまり高くないです。

んでこのメガリザードンXなんですが…ものすごく硬いです。
なんとゲンシカイオーガのこんげんのはどう+50でも半分行かないという超耐久。
EXカメックスorダイケンキでようやく1周ちょっと削れるレベルです。
もちろん+5じゃほとんどダメージが入りません。
さらにほのおの弱点を突けるタイプの技は低命中技が多い上に
リザードン自身の素早さも結構高いため、そこそこ避けてきます
1回は最低でも外れると考えると目押しで
+50は確実に出せるようにしたいところですね。

取り巻きポケモン
パターンA
エレザード 本体:でんき 技:10まんボルト(でんき)
ブリガロン 本体:くさ 技:ウッドハンマー(くさ)

パターンB
バイバニラ 本体:こおり 技:れいとうビーム(こおり)
マフォクシー 本体:ほのお 技:マジカルフレイム(ほのお)

パターンC
ローブシン 本体:かくとう 技:アームハンマー(かくとう)
ゲッコウガ 本体:みず 技:みずしゅりけん(みず)

今回の取り巻きパターンは3種類。
どれもカロス御三家+炎の弱点を突けるタイプの弱点を突けるポケモンという編成です。
特にAパターンはみずタイプ、Cパターンはいわタイプに滅法強いです。
比較的倒しやすいのはBパターン。みずタイプなら
リザードン以外の攻撃が効きにくいので比較的生き残りやすいです。
まあ技を出す順番さえミスらなければ全滅で負けるということはまずないかと。

助っ人ポケモン
ケントのバンギラス ハイパークラス
本体タイプ:いわ 技:ストーンエッジ
今回の助っ人ポケモンはバンギラス。
んで毎度のごとくこいつも異常に防御力が高いですw
相性最悪なCパターンの敵ですらメガ無しで3ラウンド耐えられます。
ただし素早さはあまり高くなく、技の命中率も低め。
1/2くらいの確立でミスるのでダメージソースとしてはあまり期待できません。
生き残り要員として使っていきましょう。
ミュウツーの時のヘラクロスみたいなもんですね。

チーム考察

『ほのお』の弱点を突けるのは『みず』『いわ』『じめん』の3タイプ。
該当するタイプのポケモンからメガシンカ枠1体と
非メガシンカポケモン1体を選ぶといいでしょう。

メガシンカ枠
13-?? ディアンシー
前弾のシークレットトレッタ。
ルーレットが+35止まりなので火力はちょっと不足していますが、
ほのおの弱点を突けるタイプにしては珍しく命中が高く、
ディアンシーはメガシンカすると大きく素早さが上がるので
ミスが比較的少ない点が優秀なトレッタ。
ただしメガシンカしないと素早さが低く外しやすいということと
メガシンカ後は素早さが上がる代わりに防御が大きく下がってしまうため、
非常にもろくなってしまうというのが欠点。あと入手難易度高いことも。

13-04 ラグラージ
ザ・04弾のマスタークラス。
こちらでもほのおタイプの弱点を突くことができます。
ディアンシーと比べると入手しやすく、技の威力もダイヤストームより少し高いのと
ルーレットの最高値が+50なのでダメージも期待できますが、
素早さが低い上に技自体の命中率も低いのがネック。

12-02 バンギラス
ザ・04弾のマスタークラス。
ディアンシーと同じいわタイプ。火力はディアンシーよりも
高くラグラージより少し低いくらい。
しかし命中率は低くラグラージとどっこいなのでミスの多さが気になる。

14-08 ギャラドス
ザ・05弾のハイパークラスのトレッタ。
技の命中率が高いのでミスは少ない。
しかし技の威力は大きく落ちるため、ダメージはあまり期待できない。
少しでも火力不足を補えるよう、仲間パワーは付けておきたい。
もちろん目押し+50は必須。

非メガシンカ枠
13-00 ゲンシグラードン
ザ・04弾レジェンドクラス。
リザードンの弱点を突けるポケモンの中でも打点はかなり高い。
たまに外すのがネックだがその欠点を差っ引いても申し分ない強さだ。

13-01 ゲンシカイオーガ
ザ・04弾レジェンドクラス。グラードンより若干火力は落ちるが、
それでもダメージは十分大きい。
パターンA以外ではグラードンよりも受けるダメージが少ないので
生き残りやすいというのも特徴。

13-05 ゲンシグラードン
13-06 ゲンシカイオーガ
どちらもザ・04弾のハイパークラス。
レジェンドクラスのものよりも威力は落ちるが命中はこっちの方が高い。
威力を取るか命中を取るかは自分で決めよう。
(個人的には威力優先にすることをお勧めしますが)

2-03 ケルディオ
懐かしい2弾のマスタークラス。
火力はカイオーガと比べると大きく落ちてしまうが、
あちらよりも素早さがある分、命中はしやすい。

5-07 ダイケンキ
8-11 イワパレス
どちらも炎の弱点を突けるタイプで最高威力の
技を持っているのだが素早さが低いためミスる可能性大。
上記のどれも持っていないという人向け。あまりオススメはしない。

エクストラアタッカー
エクストラアタッカーの中でほのおの弱点を突けるのは『みず』タイプのみ。
現段階で使えるエクストラアタッカーでは
カメックス・エンペルト・ダイケンキが該当しますね。
火力はダイケンキ≧カメックス>エンペルト といった具合。
ただし差は大きくなくどれを使っても大差はありません。
とりあえず挑戦するまでにどれか1体育てておきましょう。
育っていない場合はレンタルレポートを借りましょう。


攻略方法

攻撃順はこれまでのチャレカ通り、
非メガ枠→自分のメガシンカポケモン→ケントのバンギラス
という順番でやっていきましょう。
特にケントのバンギラスは非常に防御力が高く、
攻撃する前にやられることはほぼないので必ず最後に使うように
ここを間違えると自分のポケモンが
攻撃出来なくなって負ける可能性がかなり高くなります。

1ラウンド目に回復できない非メガポケモンを使うのは必須ですが、
1ラウンドの攻撃を避けたりして
メガ枠ポケモンがほぼノーダメージだった場合は
「非メガ枠→自分のメガポケモンを『メガシンカせずに』攻撃
→自分のメガポケを『メガシンカさせて』攻撃」
という順番に攻めるというのもあり。
まあ臨機応変に対応していきましょう。

その他注意事項
最新弾用に更新されていないレポート
=ザ・05弾で一度も使用していないトレッタレポートは使うことが出来ません。
一度でいいからザ・05弾の通常台でプレイして
レポートを更新してから挑戦しましょう。

ということでポケモンセンターメガシンカバトル考察でした!
ポケセンメガシンカバトルは来月15日まで開催。
腕に自信がある方は挑戦してみては?
運も実力も必要なので手応えはあると思います。

では本日はこのへんで。


月刊ポケニュースピックアップNo38

$
0
0
いつもより更新1日遅れたけど今月もやります。
先月発表された主なポケモン情報を紹介していきますよ~

ということで1月にポケモンオフィシャルサイトで公開された情報は以下の通り。


ポケモングローバルリンクで、ゲームのレーティングバトル≪シーズン8≫がスタート! 世界中のプレイヤーたちと、インターネットでポケモンバトル!

 
ポケモングローバルリンクで、伝説のポケモンも参加できるインターネット大会「Generation Showdown~ジェネレーション ショウダウン」開催決定!

 
ポケットモンスターオフィシャルサイトからのお知らせ


『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』で、幻のポケモン「フーパ」発見!


今夏のポケモン映画のタイトルは、『ポケモン・ザ・ムービーXY「光輪(リング)の超魔神 フーパ」』に決定! 主役ポケモンは、新ポケモンの「フーパ」!!


「次世代ワールドホビーフェア'15 Winter」で、色違いの「黒いレックウザ」をプレゼント!


『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に、隠れ特性「シェルアーマー」を持ったダイケンキがもらえる、共通シリアルコードを大公開! 受け取りは、1月16日(金)から!


『ポケモンバンク』の、最新情報を更新! こちらからチェック!

 
待望の「ポッ拳」公式サイトがオープン! 最新情報をチェックしよう!


ポケモンカードゲームXY コンセプトパック「マグマ団VSアクア団 ダブルクライシス」が、発売決定!


 
ポケモンセンタートウキョーベイで、『ポケモンゲット☆TV』のコーナーの収録を実施するよ!


ポケモンセンターで、ポケモンカードゲームのスペシャルキラカード「マグマ団のしたっぱ・アクア団のしたっぱ」を、手に入れよう! バトルイベントも開催!




カラオケ コート・ダジュール「NEW!ポケモンキッズウィーク」第2弾がスタート!! ガチャガチャでもらえる「オリジナル ポケモンスーパーボール」シリーズに、ゲンシカイキポケモンが登場! 


 
ニッスイの「ポケットモンスター XYソーセージ」が、好評発売中!


「ポケモン絵あわせステッカーガム」「Pokémonlife@room 抱き枕」などの、新しいグッズをご紹介!



『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に、隠れ特性「すてみ」を持ったエンブオーがもらえる、共通シリアルコードを大公開! 受け取りは1月16日(金)から!


『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』で、隠れ特性「あまのじゃく」を持ったジャローダ、受け取り開始!


「次世代ワールドホビーフェア'15 Winter」に、遊びに行こう!


モーリーファンタジー&イオンおもちゃ売場限定(一部店舗除く)で、メガシンカトレッタ「デンリュウ」(メタリックバージョン)キャンペーン実施中!



*今回紹介した情報の中には既に終了しているものも
ある場合がございます。予めご了承ください。
★:今後個別記事で紹介する予定
☆:既に当ブログの記事で紹介済み

今月はポケモンオフィシャルサイトがメンテナンスで
15日以降は更新無しだったんで情報も少な目。
ただしポッ拳の情報公開したり、ポケカコンセプトパックが発売したりと、
飽きさせないように配慮していましたけどね~

ピックアップ!

『ヌメラだもの』シリーズ発売

ゆるくてかわいいヌメラのグッズがポケモンセンターに登場!
可愛らしいヌメラのグッズで癒されちゃいましょうw
サトシの手持ちにもヌメラが入りましたし、今後もヌメラから目が離せないですね!

ということで短めになりましたが
今月の主なポケモン情報紹介でした!

では本日はこのへんで。
YahooID持ってない人はこちらでコメント出来ます。

いつもの
にほんブログ村 ゲームブログ

ポケモンロードX・Y 第68話 カロスリーグ開幕

$
0
0

ポケモンロードX・Y

カロス地方のとある場所にある研究室。そこに赤い白衣を着た科学者、クセロシキがいた。
クセロシキ「ついにこの日が来たゾ…カロスリーグ!エスプリもあいつも完成したしテストも万全。既に予選は突破しいよいよ本選。私の研究成果を見せる時!ふふふ…ははは!」

第68話 カロスリーグ開幕


セレナ「一昨年は色々あったけど昨日は1日じっくり休んだから完全復活!いよいよ始まるねルカリオ!」
ルカリオ「バウ!」

チャンピオンロード予選から二日後…ついにカロスリーグが今日開幕する!
現在の時刻は午前9時。開会式は10時から始まる。
会場は選手や観客等、多くの人やポケモンで賑わっている!
すると…セレナのホロキャスターに連絡がかかってきた。
セレナ「サナからだ!もしもし?」
サナ「もしもしセレナ?いよいよカロスリーグだね!」
トロバ「予選通過おめでとうございます!」
ティエルノ「今はみんなプラターヌ博士の研究所に集まってこれから応援するところなんだ!」
セレナ「ふふ。ありがとな!」
プラターヌ博士「本当は会場まで応援に行きたかったけどチケットが取れなくてね。電話での声援だけになってしまってすまないな。」
セレナ「いえいえ。応援だけでも嬉しいですよ!」
サナ「セレナのママも来てるから代わるね!」
セレナ「おー。」
ママ「もしもしセレナ?ついにここまで来たわね!」
セレナ「カロスチャンピオンまでもう少し!あたし負けない!」
ママ「ふふふ。気合い十分ね。あなたなら出来ると信じてるわ。頑張って!」
セレナ「うん!任せといてよ!」
ママ「じゃ、切るわね。」
セレナ「うん!みんな応援ありがとう!」
通話が切れる。
セレナ「さて…」
「にゃ!」
セレナの元へ1体のニャスパーがやってきた。
セレナ「ん?このニャスパーって確か…」

ハンサム「よっ」
セレナ「ハンサムのおじさん。」
国際警察のハンサム。今はある人物を調査中でセレナも彼に協力している。
ハンサム「あのことは覚えてるよな?」
セレナ「うん、フレア団のクセロシキはリーグでまた会おうって言ってたよね。」
ハンサム「ああ。あいつはこの会場に潜伏してる可能性が高いが…これだけ人がいると見つけるのも困難だな。お前の方はどうだ?」
セレナ「こっちも一応捜してみてるけど…予選に紛れ込んでた密猟者はフレア団とは関係なさそう。それにこんだけ人がいたらルカリオでも波動を感知するのは難しいしね…」
ハンサム「うーむ…そうか…私は観客席で怪しい人物を捜してみる。セレナ君も怪しい選手を見つけたら連絡してくれ。」
セレナ「うん。」
もこお「にゃにゃ」
セレナ「そういえばもこおも連れてきたんだね。」
ハンサム「ああ。どうしてもこいつが行きたかったみたいでな…マチエールも学校だし連れてきた。ニャスパーはエスパーポケモンだから何か分かるかもしれないしな。」
セレナ「そっか。じゃ、あたしそろそろ行くから。」
ハンサム「ああ。また後でな。」

セレナはハンサムと別れ会場へ向かう。
「お、セレナじゃん!」
セレナ「ん?あんたは確か…」
話しかけてきたのは褐色肌赤い髪の少年。ファッションが特徴的だ。
セレナ「ニコ!久しぶりだね!」
ニコ「おう!覚えてくれてて嬉しいぜ!ミアレジム以来だな。」
セレナ「あんたもバッジ8個集めたんだね。」
ニコ「もちろん!エンターテイメントなトレーナーを目指す者なら当然だぜ!せっかくだから一緒に会場へ行こうぜ!」
セレナ「うん。いいよ。ん…?」
ニコ「どした?」
セレナ「あ、いや。知り合いを見つけただけだよ。」
セレナ(今そこにカルムがいたよな…あいつもリーグに参加するのか…)

そしてそのカルムは連絡を取っていた
パキラ「そっちはどう?見つかったか?」
連絡相手は四天王のパキラ。彼らもクセロシキを追っている。
カルム「いや。ただ…セレナ。あいつもこの大会に出ている。」
パキラ「あのフレア団ぶっ潰しやがったガキか…」
カルム「あいつもクセロシキを捜してるはずだ。奴も何か見つけるかもしれんから一応目は付けておく。」
パキラ「了解。あのおっさん!絶対ぶっ潰してやるんだから!」
カルムはパキラとの通話を切る。
カルム「さて…始まるな。」

午前10時。カロスリーグ開会式が始まる。
「レディース&ジェントルメン!カロスリーグ最高のポケモントレーナーの祭典!カロスリーグがいよいよ始まります!」
会場からは歓声が沸き上がる!
「わたくしは司会進行および実況解説を勤めさせていただくヤマヒロと申します。以後お見知り置きを。
今大会で予選を通過したトレーナーは28名!それに四天王を加えた32名がトーナメントで激突します!」
セレナ達参加選手はベンチで見ている。
セレナ「四天王って?」
ニコ「ジムリーダーの中でも特に実力の高いトレーナーは四天王に選ばれるんだ。地方によっても違うけどカロスの場合、四天王はカロスリーグ本選にいきなり参加できるんだ。」
セレナ「予選無しで参加できるのか!」
ニコ「いわば次期チャンピオン候補ってところだな!ちなみにカロスリーグが行われなかった年は四天王全員と連戦して4連勝すればチャンピオンに挑戦できるんだぜ。」
セレナ「へえ…じゃあその四天王っていうのも相当強いってことね!」
ニコ「そうだな。ってかこれくらい常識だろ?」
セレナ「そうかなあ?」
ヤマヒロ「トーナメントで優勝したトレーナーがチャンピオンへの挑戦権を得ます!では最初のプログラム行きましょう!エキシビションマッチ!最後に挑戦者を待ち受ける、チャンピオンの登場だー!」
会場のボルテージが最高潮に達する!そしてチャンピオンがバトルフィールドに入場!
セレナ「え!?」
ヤマヒロ「大女優でありながら現役カロスチャンピオン!カルネ!!」
セレナ「カルネさんってチャンピオンだったの?」
ニコ「おいおい、そりゃいくらなんでも非常識すぎるだろ!」
セレナ「いやージム戦前にジムの情報集めるために本やパソコンで調べることはあるけど普段はそういうことって全然調べないんだよねー。あはは…」
ニコ「お前それでよくここまで来れたな…」
ヤマヒロ「対するのはメガシンカの継承者!シャラシティジムリーダーコルニ!」
コルニがローラースケートで走ってフィールドに入場!
セレナ「対戦相手はコルニか!」
コルニ「お手合わせ頂けるなんて光栄ですチャンピオン!」
カルネ「コンコンブルさんとは何度もバトルしたけどあなたと戦うのは初めてなのよね。よろしくね。」
コルニ「はい!」
ヤマヒロ「それではルールを説明します!使用ポケモン1体の一本勝負!時間は無制限!バトルフィールドはランダムに選択されます!まずは…スタジアムルーレット!スタート!」
大型ビジョンに裏向きのカードが何枚かあるアニメーションが映し出されるされる。そのカードがシャッフルされて…1枚のカードが表向きになる!
ヤマヒロ「今回のスタジアムは…ファイティングスタジアムだ!」
すると…平坦なバトルフィールドが変形していく!
セレナ「バトルフィールドが変わった!?」
ニコ「このカロススタジアムは様々なフィールドに姿を変えることが出来るのさ!」
セレナ「科学の力ってすげー!」
ファイティングスタジアムは格闘技のリングのようなフィールド。リングの周囲は奈落になっている。
コルニ「闘技場風のフィールドか…かくとうタイプにピッタリね!」
ヤマヒロ「それでは…エキシビションマッチ!バトル…スタート!!」

To be continued…

トレッタイベントレポート・ポケモンセンター限定メガシンカバトル

$
0
0
どうもとりです。
先週土曜日にポケモンセンターで開催されたイベントに参加してきました!

ポケモンセンター限定メガシンカバトル

ポケモンセンターメガトウキョウオープン記念の
ポケモントレッタイベント!
メガリザードンXがボスとして登場します!

私は初日に参加しましたよ~
開場の1時間くらい前に着いて12時30分からの整理券をゲット。

んで私の番。対戦相手は…
メガリザードンX ローブシン ゲッコウガ

こちらのチームは…
SCディアンシー Lゲンシカイオーガ +ケントのバンギラス
ガチガチで行きますw

ラウンド1
相手のゲッコウガが先制攻撃。ディアンシーの体力を7割ほど削る。
こちらのゲンシカイオーガが『こんげんのはどう』で反撃!
ルーレットは…+50!リザードンの体力を1周目11時くらいまで削ります!
てかこのワザですら半分行かないとか硬すぎ!

ラウンド2
メガシンカしてディアンシーの攻撃。
ルーレットは+5。相手の体力を2周目3時ごろまで削る。
とりあえずエクストラの確定範囲に入りましたね。
相手のローブシンの反撃はディアンシーにはミス。

ラウンド3
リザードンが先制攻撃してくるがこれも耐える。
んでバンギラスの攻撃!ルーレット+35で…命中!
ギリギリ耐えられてしまいますが、
最後はエクストラダイケンキを呼んでフィニッシュ。

イメージ 1
勝ちました!難易度設定は結構高めならしく
会場内でバトルの様子見てたら結構ミスが多かったんですが、
今回はミスしませんでしたね。運が良かったです。

ということでトロフィーリザードンゲット。
ちなみに技は『ドラゴンダイブ』でした。
多分ザ03弾のスーパークラスと同じステータスかな?


おまけ
ポケモンセンターでポンチョピカチュウトレッタもらったんで使ってみた。
イメージ 2
なんだこれ!こんなの可愛過ぎだろお!!!
こういうネタは本ポケモンじゃできないんで面白くていいですね!
サトシのピカチュウも面白いと思いますし、もっとやって欲しいですw

では本日はこのへんで。
YahooID持ってない人はこちらでコメント出来ます。

イベントレポート・ポッ拳ロケテスト

$
0
0
どうもとりです。
日曜日にラゾーナ川崎で行われたあるイベントに行ってきました。

ポッ拳ロケテスト

ポッ拳のロケテストです!
ポッ拳のゲームを実際に体験してきましたよー!

会場に着いたのは午前7時30分ごろ。
この時には既に130人ほど並んでいました。
午前10時になってラゾーナ川崎がオープン。
138番の整理券をもらいました。

店内のモニターにはゲーム画面が映されており、
現在のプレイ状況を実際に見ることが出来ます。
ステージの背景をじっくり眺めるのも面白いですね。
水族館のステージにルギアの石像があったり
火山ステージの天井をヒードランが這いずり回ってたり
育て屋ステージで見覚えのある少年
ウルガモスを引き連れて自転車でぐるぐる回ってたり…

それと操作方法が書かれたチラシももらいました。
ちなみにポッ拳公式サイトでも見ることが出来ます。

んで12時30分ごろまで待っていよいよ私の番!
100円を入れてゲームスタート!キャラクターは…ピカチュウを選択!
こういうのは最初にピカチュウを選ぶと決めている。
わりとオーソドックスな性能に設定されてることが多いですしね。

対戦相手はカイリキー!バトルスタート!
イメージ 1
ラウンド1
序盤は操作に慣れず、カイリキーの強烈な攻撃を受けて圧倒される!
反撃しますが、その前に体力が尽きて敗北。

ラウンド2
ようやく操作に慣れてきて反撃開始!ゲージが溜まってバースト発動!
大幅に上がった攻撃力で弱攻撃連打を決めていき…
必殺技のボルテッカーで大ダメージを与える!
その後も押し切って1ポイント取り返します!

ラウンド3
カイリキーのバースト発動!
走り回って逃げようと試みますが、ばくれつパンチがヒットして大ピンチ!
しかしこちらのゲージも再び溜まってバースト発動!
ボルテッカーを再び炸裂してカイリキーを追い込む!
その後も激しい攻防が続き…最後は10まんボルトでフィニッシュ!

イメージ 2
なんとか勝ちました!
アクションゲームは苦手でガードは全然使えなかったんですが、
ボタン連打で技を出してるだけでも結構戦えるもんですね!
コントローラーも3DSに近い感じで扱いやすかったです。
それと画面がきれい!グラフィックも美麗で迫力満点です!
そして共鳴バーストが熱い!バースト発動で一発逆転も狙えます!
必殺技を当てることが出来れば気分爽快!

んでポッ拳体験会は終了。
最後にアンケートに答えて…
イメージ 3
ピカチュウのバナパスポートをゲット!
本稼働した後はこれにゲーム進行状況を記録できるそうです。
トレッタレポートみたいなもんか。
ちなみに体験会でも使用可能で、
バナパスを使って1回ポッ拳を遊ぶとサポートに
ゲコガシラ&イーブイが追加されるようです。
私が体験会に行った時も使ってる人を何人か見かけました。

ということでポッ拳ロケテレポートでした!ポッ拳面白かったです!
今後キャラも追加されるでしょうから本稼働するのが楽しみですね~

では本日はこのへんで。
YahooID持ってない人はこちらでコメント出来ます。

ポケカ『ダブルクライシス』発売

$
0
0
どうもとりです。
先週の金曜日にポケモンカードの新しい拡張パックが発売しましたね。

ダブルクライシス

ということで先週トレッタイベント参加するために
ポケモンセンター行った時に1BOX購入してきました。
ポケモンセンターで購入すると5パックごとに
特典として『マグマ団のしたっぱ』or『アクア団のしたっぱ』の
プロモカード1枚がもらえます。

んで1BOX開封した結果はこんな感じ。
イメージ 1
とりあえず1BOX買えば全部のカードが揃うみたいですね。
レアリティRの封入率は2枚ずつかと思いましたが
1枚以上でランダムみたいです。3枚出たやつと1枚しか出てないやつがありました。


とりあえず雑感とか
・グラードンとカイオーガのデザインがかっこいい!
全面にイラスト描かれてるからSRだと思ってたんですけどRRなんですね。
ちなみに今回ポケカ初参加の絵師さんがイラストやってるそうです。

・封入率は全体的に優しめ。コンプリートは1BOXで十分可能ですし、
トレーナーズは1パックに必ず2枚入ってます。

・カードのテキストはというと…
うーん、専用サポートは充実してるんだけどいまいちポケモンのスペックが足りない感じ。
デッキ組めないことはないけど第一線からは程遠いかなあ。
進化ライン複数立てて成立するコンボが大半なので
デッキスペースが厳しいのとたねポケモンが強い現環境では
展開スピードが遅すぎるのが非常につらい。
ガマゲロゲEXでグッズロックされちゃうと手も足も出なくなるのもネックですねえ。
プラズマ団ほど戦闘狂にしろとは言わないから
もう少しラインナップ増やして欲しいですね。
全体的に重いカードが多いんで軽めで
HP100以上のたねのマグマとアクアのポケモン入れて欲しい。
まあ今後強いマグマアクア出ればワンチャンあるかなって感じ。

・ところでなんでマツブサとアオギリはマグマアクアにしなかったんだろ?

まあガチデッキを組む商品ではなくコレクター向けの商品ですね。
いつも通りのコンセプトパックといったところか。
カードのイラストはいいの結構揃ってますし、
フレーバーテキストもマグマ団やアクア団が解説しているという
ユニークな感じになっていて見てて面白いです。

ということでダブルクライシス開封報告でした。
ダブルクライシスは現在発売中です。
せっかくだからマグマ団とアクア団のデッキも組んでみようかな?
まあそのうち機会があったらってことで。

では本日はこのへんで。
YahooID持ってない人はこちらでコメント出来ます。

Viewing all 2455 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>